6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 さぁ、粘土をつけるよ!(12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の芯材、今日からはいよいよ粘土をつけて形を表現していきます。
粘土、粘土!とこの日を楽しみにしていただけに、集中して取り組んでいました。
身体の細い部分、太い部分などしっかり意識して粘土をつけている姿にさすが6年生!!と感心しました。
慎重かつ丁寧に取り組むあまり、今日だけではつけ終えることができなかったので、続きは月曜日に!
引き続き、集中して頑張りましょう!!!

6年 外国語の学習!(12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はunit6のまとめの学習!
マニー&ハマニータイムです。笑笑
明日はおそらく、一人ひとりのスピーチタイムとなりそうです。

経年テストも近づいているので、アルファベットの小文字を再確認するためにビンゴゲームもしました!!

外国語の学習はいつも見てもとても楽しそうです。

6年 音楽鑑賞!!(11/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽科の学習は「鑑賞」!
フランク作曲の「バイオリンとピアノのためのソナタ第4楽章」を聴きました。
聴き取った感想を交流したり、バイオリンとピアノのどちらが旋律を演奏しているか、聴き分けをしたり、この曲の紹介文を考えたりしました。
聴き分けは難しいのですが、耳を澄まして聴いていると「あっ!!」とわかってくるようです。
バイオリンとピアノの音色をたっぷり味わいました。

6年 修学旅行の思い出ビデオ(英語版)完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の時間に、修学旅行のビデオを見ました。修学旅行中に、英語で行き先や出来事を紹介しているところを撮影していました。そして、ついに編集作業が終わり、上映しました。
英語の説明を聞きながら、修学旅行の思い出を楽しく振り返ることができました。


また、昨日から3日間、教員養成講座の学生が生江小学校に実習に来ています。今日は、給食の時間から6年生の教室で一緒に過ごしました。子どもたちは、話したり、遊んだりできて、とてもうれしそうでした。

高学年 今週はなわとび週間です!(11/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝夕がめっきり寒くなり、吹く風の冷たさに身ぶるいする今日この頃。日に日に冬の訪れを感じますが、運動場の陽射しの下はあったか〜い!!部屋の中より外にいる方が暖まります。
そして今日から一週間、15分休みは「なわとびタイム」です。
とても寒そうに運動場に出ていく子どもたちですが、なわとびタイムが始まると、「暑い!!」と上着を脱ぎ捨てています。
それもそのはず、なわとびは全身運動で、なわとびの10分はランニングの30分に値するとか。
今週は寒い日が多いそうですが、なわとびで身体の芯を温めて、寒さを吹き飛ばして欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31