6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 大宮中部活動交流!(6/27)

画像1 画像1
6時間目に大宮中学校へ行き、中学生と近隣小学校の6年生とで部活動交流をしました!
事前にどの部活動を体験するかを決めていき、到着後はそれぞれの部活動に分かれて体験!!
6年生が楽しく交流できるように…とどの部活動も内容が考えられていて、とても楽しいひとときを過ごしました。

中学校なんてまだまだ、、、と思っていましたが、交流を通して中学生活への期待が膨れるとともに、1年後には迎える側としては活動する自分がいることを感じていました。

中学校での部活動の経験は、確実に自分の成長につながると思います。
ぜひ、どこかの部に所属して、思いっきり青春を感じてほしいですね。

大宮中学校のみなさん、今日はありがとうございました。

高学年 目標を決めるために!(6/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目のプール学習!!
今年のプール期間に達成する目標を決まるために、今日は記録をとりました!!

6年生は、ど根性の泳ぎで、25メートルを泳ぎきった人が多数いました。
息つぎのフォームが綺麗になれば…100点です!!

5年生も少しでも長く泳ごうと頑張る姿が見られました。
進まないのはバタ足に課題が見えたので、記録会後はバタ足の練習をひたすらしました。

この記録をもとに次回からはコース別に分かれて練習をしていきます。
自分の目標をきちんと決めて、達成に向けてチャレンジしていきましょう!!
がんばれ!みんな!!!

6年 力作揃い!!(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科で作成した「防災ポスター」
一人ひとりがテーマを決めて調べ、得た情報を取捨選択し、とてもわかりやすくまとめています!!

本気で書いた習字も見事!!!

6年生の力作が教室や廊下に掲示されています。
30日の参観にお越しの際は、じっくりとご覧ください。

6年 栄養指導がありました!(6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
『朝ごはんの食べ方』についての栄養指導がありました!
ちょうど家庭科でも朝食の役割を学習していたところなので、ナイスタイミングです!!

何事にも一生懸命な6年生ですが、、、
週末の生活リズムが崩れていることが発覚!!
特に月曜日の朝は気だるそうにしている姿が見られます。
そして朝食をとっていない人も(涙)
食べてはいても、菓子パンだけ、グラノーラだけ、ヨーグルトだけなど、一品で済ませていることもわかりました。

栄養指導では、朝食を食べると体にどんないい影響があるかや体温の変化、脳との関係など、詳しく教えていただきました。
朝からモリモリ食べなくてもいいですが、せめて赤・黄・緑の食品が一品ずつあるような朝食を食べてほしいと思います。

家庭科では、自分でも作れる朝食として「炒めもの」の学習を進めているところです。
夏休みなど時間がある時に挑戦してほしいと思います。

6年 本気で『本気』を書く!(6/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生になって初めての習字の学習!!
学級目標の「本気」いう文字を書きました。
いつもは賑やかな6年生の教室が、しーんと静まり、姿勢を正して集中して書いていました。
まさに
本気で「本気」を書く習字の学習でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他