6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 全力で駆け抜けた2学期!(12/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年として学校をリードし、さまざまな行事で大活躍だった32人。
83日間の2学期を全力で駆け抜けました!!

6年生は「最高学年」が板につき、低学年から慕われる頼もしい存在となりました。
5年生は6年生の背中を追いつつも、自分たちにしかない良さを高めようと一致団結する姿がありました。
まさに大きく成長した2学期です。

さぁ、明日から冬休み!!
全力で駆け抜けたので、少し心身を休めてほしいと思います。
そして、新しい年、そして3学期を気持ちよく迎えられるように、すべきことは計画的に取り組みましょう。

それでは楽しい冬休みを過ごしてくださいね!

高学年 もうすぐで冬休み!ウインターカードを作ろう! 12/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Dear 高学年の子どもたち

今学期最後の外国語科の授業では、ウインターカード作りに取り組みました。

見本を見せてから、カード作りの開始です。
カードの中に書くメッセージは、もちろん英語です。

カードをプレゼントする人のことを思い浮かべながら一生懸命カードをつくる子どもたち。
時間を忘れるぐらい黙々と作っていましたが、クオリティの高さに驚きました!
子どもたちの発想の凄さに脱帽しました。

作り終えたあとは、一人一人写真撮影。
みんなとても素敵な顔でした。

Happy holidays!

3学期もよろしくね!

From ムキムキ先生

高学年 ウリナラ発表会!(12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のウリナラ発表会が行われました。
6年生にとっては集大成です!!
今年はテコンドーとサムヌノリの発表です。
この日に向けて、ウリナラの時間に懸命に練習しました。
4人の息が合って、とても格好よかったです!!

そして6年生2人からのメッセージ。
1年生からの2人の活動を見ているこちらは、2人の立派になった姿や思いを聞いて、うるっときてしまいました。
卒業までの3ヶ月、まだまだウリナラの中心として活躍してほしいと思います。
そしてウリナラ発表会、おつかれさま!!
4人だからこそできた発表、4人の絆を感じた発表でした。
素晴らしかったです。
感動をありがとう!!!

6年 卒業制作第一弾!!(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年6年生は、3学期の卒業お祝い集会で、各学年や教職員のみなさんに『ぞうきん』を贈ります。
そのぞうきんには刺繍が施されていて、6年生からの『愛』や『感謝』を感じました。
そして今年も、伝統を引き継ぎ、ぞうきんづくりを始めました!!
いわゆる卒業制作第一弾です。

まずはどんな絵柄にしようか、パソコンで調べて下描きをしました。
そして、ミシンでぞうきんを縫う前に刺繍をして、出来上がりを美しくしようと試みたのですが、、、
タオルの生地の目が荒く、縫い目がよれてしまったり、抜けてしまったりと悪戦苦闘。。。
やはり、ミシンで縫ってからのほうが良かったようです。

苦戦しながらも和気藹々と楽しそうに取り組む6年生はステキです。
一人あたり2枚の刺繍のぞうきんを作ります!!

『愛』と『感謝』をたくさん込めて作り上げましょう。

6年 集中力にあっぱれ!!(12/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科では、引き続き『ゼンタングル』に挑戦中です。
細かい模様を隙間なく描いています。
どんな模様にしようかと試行錯誤しながら描いています。
白と黒のバランスも大事になるので、模様選びも重要です。

何より6年生の集中力が素晴らしい!!
いつもはおしゃべりも楽しみながらの図画工作科の学習ですが、この作品は静まり返っています。
その集中力にあっぱれです。

少しずつですが、全貌が見えてきましたよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他