6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 いよいよ予行です!(3/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は卒業式予行です。
本番通り、いえいえそれ以上を目指します。
つまり
練習と思わず、本番と思って本気で取り組みます!!

本気の姿を在校生代表に見せつけましょう!!

6年 町の幸福論の実践!(3/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科で『町の幸福論』を学習し、生江の町をよりよくするために、自分たちにできることを考え、プレゼンテーションしました。
家庭科においても、「地域のために役立つことを実践する」学習があったので、これはいい機会!と思い、プレゼンからすぐに取り組めそうなもの、2つを実践しました!!

一つは、ゴミバスターズ!!
東公園のゴミを拾い、より快適な公園にする。
もう一つは、生江小学校の良さを保育所等に伝え、生江小学校の児童数を増やす!!

ゴミバスターズは、実際に東公園に出かけ実践!!
思っている以上に、大量のゴミを拾いました。
人の目につきにくいところにゴミが捨てられていることを知り、改めてポイ捨てをしないことや、誰もが気持ちよく使える公園を地域のみんなで取り組んでいく必要があることを感じました。

生江小学校の良さを保育所等に伝える実践は、生江小学校コマーシャルを制作して、近隣の保育所、幼稚園で見てもらうことにしました。
YouTuberムキムキ先生の力を借りて、動画編集にも取り組み、素敵なコマーシャルができました。

どちらの活動も、今の自分たちにできることを実践しています。とても小さな取り組みかもしれませんが、子どもたちの発信が地域の役に立ち、よりこの町が豊かになれば嬉しく思います。

6年 卒業制作!!(3/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式が足音を立てて近づく中、図画工作科は卒業制作に取り組んでいます。
『テープカッターづくり』

ほんわかした雰囲気の中、思い思いのデザインを形にしています。
物作りってこんなに楽しいものなのだな?と6年生の姿を見ながら感じています。

出来上がりまで大忙しですが、記念となる卒業制作になれば、、、と思っています。

6年生 What_club_do_you_want_to_join?_3/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は外国語科の授業で、中学校で楽しみな学校行事や、入りたいクラブ活動について、英語で伝え合う活動をしています。

6年生は、積極的に外国語を話すことができ、指導者として、外国語に対する姿勢や理解力など、大阪市でもトップクラスの子どもたちだと思っています。

今日の授業でも、『ただ単に入りたいクラブを伝え合うだけでなく、自分たちが今まで学習した英語を使って、1文付け足して会話の中身を充実させましょう!』というのを、例を示して説明しました。
すると、
『Do you like basketball?』
『I like music. How about you?』
など、一人一人が考えて、文を付け足して会話をすることが出来ていました。
本当に素晴らしいと思います。

さあ!小学校生活での外国語科は、残り3回!
一緒に頑張りましょう!

6年 感謝の気持ちを込めて!(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業感謝の会は、教職員のみなさまへの感謝の気持ちを伝える会です。

卒業お祝い集会、茶話会と楽しい時間を過ごした6年生ですが、この時間はもてなす側!!
ほんわかしていた雰囲気が、キリッと変わり、自分たちの言葉で感謝の気持ちが伝えられたように思います。

教職員のみなさまから『つばさをください』の歌のプレゼント!!このサプライズに歓声が上がるとともに、一緒に歌える場面もあり、最高のひとときを過ごすことができました。

こんな素敵な時間、温かい時間は、生江小学校ならではの伝統を受け継いでいるなと感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他