6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 助け合いながら!!(11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科では、1月に行われる歌声集会に向けての合唱の練習とかの有名なジャス曲「L-O-V-E」の合奏に向けて、リコーダーとオルガンの練習をしています。

リコーダーは、この3年間の日々の練習のおかげでどんな曲でも演奏できる力を身につけています。
オルガンも昨年の「ルパン三世のテーマ」で難しいメロディを弾きこなしてから、上達目まぐるしく、今年の「カノン」の和音もバッチリマスターしました。
「L-O-V-E」のオルガンの練習は、今日で2回目ですが、もうすでにマスターした友だちもいるほど!!
全員習得を目指していますので、できるようになったら助け合って、全員で演奏できるように頑張っています。

合奏は、リコーダー、オルガン、鉄琴、木琴と練習を進めるパターンが多いので、「次は鉄琴か!」と先を見据えた発言も聞こえてきて、楽しみ楽しみ!!

大なわはもちろんですが、音楽科の学習でも6年生のチームワークを見ることができ、頼もしい限りです。

6年 挑戦は続く!(11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり、ホッとするのも束の間!!
6年生は次なる目標『大なわNo.1』を掲げ、毎日取り組んでいます。
上手く跳ぶ方法を自主学習で調べ、自分たちに合ったやり方を考えながら、頭と身体を使って挑戦しています。
担任の熱い思いを全身で感じながら、記録は日に日に更新しています。
6年生のこの姿を見て、他学年も6年生の列に入りにきたり、自分の学年の練習に熱心に取り組んだりしています。

最近の運動場はあちらこちらで大なわに取り組む子どもたちの姿が見られます!!
6年生がいい刺激を与えているからでしょうね。
しっかり見本になっていますよ!

さぁ、自分たちの目指す記録達成に向けて、、、
挑戦していきましょう。

6年 作品鑑賞!!(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、版画印刷第1弾としてホームページを上げました。
第2弾は昨日の放課後にさっとし終え、、今日は全員で作品鑑賞をしました。

いつも通り黒板に作品を掲示していると、、、
「遠くから見たらめっちゃいいやん!!」
「立体的に見えてくる!」
と言った賞賛の声があちらこちらから聞こえてきました。

小学校の版画の集大成!!
きっと満足のいく作品に仕上がったことでしょう。
見応えのある素晴らしい作品です。
16人の彫刻家に大きな拍手を贈ります。

高学年 ダンス指導(11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
旭区の体育科指導の一環で高学年はダンス指導をしていただきました。
運動会でもダンスをしているので楽勝!!!かと思いきや、なかなか難しかったようすです。
ヒップホップダンスでは基本のダウンのリズムというのが取りにくく、苦しんでいました。
とは言え、曲が流れるとリズムに乗ってやり切っていくのはさすが高学年ですね!!
ダンスの先生は「完璧にできなくていい。楽しんで!」と何度も声をかけていました。
まさに楽しむことが1番で、楽しんでいるうちに自然とマスターしており、最後にはさまになっていました。
あっという間の1時間でした。

楽しい時間をありがとうございました。

6年 暖かい住まい方・着方について!(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では『暖かい住まい方や着方について』の学習をしています。
2学期の初めには『涼しい住まい方や着方について』の学習をしました。
夏と冬の暮らし方について、比較しながら考えています。

今日は電気の使用量について、夏より冬が多い理由について考え、グループ交流しました。
さまざまな暖房器具を使用するだけでなく、日照時間が短いことや温かい食べ物や飲み物を好むようになることなどにも気づくことができました!!

今は過ごしやすい季節ですが、まもなくやってくる冬に向け、しっかり学習していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他