6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 体力、精神力、ともに成長しました! 2/22

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の体育科は、3学期に入り、持久走に取り組んできました。

ペアを作り、毎周ごとのタイムを計測し、ともに声をかけ合いながら、少しでもタイムを縮められるように頑張ってきました。

そして、今日は、最後の持久走ということで、1000m走を行いました。
約1ヶ月前も、1000m走のタイムを計測しましたが、どの子どももタイムが向上し、1分以上記録を縮めることに成功した人もいました。

この1ヶ月、子どもたちは、しんどいことから逃げず、真正面から取り組みました。
努力すれば必ず成長できるということを成功体験を通して実感できたと思います。
是非とも、ご家庭で褒めていただけるとありがたく思います。
子どもたち!自分に拍手!

6年 すごいぞ!自主学習!!(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、児童朝会で校長先生から自主学習についてのお話がありました。そして、ぜひ参考に!!と一冊の本を紹介してくださいました。
その本は6年生の教室に置かれ、、、
となれば、やるしかないですよね!!

その本を参考に、1週間、じっくりと調べてまとめて、素晴らしいノートが完成しました。
見応え満載!!!
さすが、6年生ですね。

6年 プロフェッショナルたち (2/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では『プロフェッショナルたち』を学習しています。
3人のプロフェッショナルの文章を読み取っているところです。
今日で2人目の読み取りが終わりました。
「プロフェッショナルなるとは、、、」
と考えていくと、全く違う2人の職業ですが、共通点が見えてきました。
自分の考えに留まらず、友だちとの交流をしながら考えを広げたり深めたりしていく6年生を見ていると、生江小学校が育てたい力として掲げていた国語科の力をしっかり身につけているな…と嬉しくなりました。

6年 参観、懇談ありがとうございました!(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活最後の学習参観はいかがでしたでしょうか??
感謝の気持ち、これまでの努力、成長した姿をお届けすることができたでしょうか??

たくさんの保護者の皆様を前にして、少々緊張していた様子でしたが、音楽科の学習の集大成をお見せできたのでは??と思っております。
子どもたち、立派になりましたね!!演奏を聴きながら感無量になりました。
ご参観、ありがとうございました。

また、今週は担任不在の1週間でしたが、自分たちにできることを進んで取り組み、その姿にも胸が熱くなりました。
この一年はもちろん、この1週間だけでも大きく成長している6年生です。
そんな学校生活も残り20日を切りました。
仲間との絆を大切にして、笑顔いっぱい充実した日々にしてほしいと思っています。

懇談会及び卒業対策委員会にもご参加いただきありがとうございました。

6年 完成しました!!(2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の『芯材・未来のわたし』が完成しました!!

まさに6年生の将来の夢がこの作品に表れています。

色塗り粘土の白い部分が見えないように、細かい部分にも気を配って丁寧に塗りました。
仕上げのニスは、お化粧をするように、ひとハケひとハケ、優しく優しく塗りました。
ニスを塗れば完成なので、これまでの過程を振り返りながら、『頑張ったな、自分!』と思いを馳せたことでしょう。

6年間の集大成と言える素晴らしい作品ができました。
ぜひ、明日の参観にお越しの際に、子どもたちの力作を!そして将来の夢をご覧ください!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他