6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年生 吸う空気と吐き出す息の違いは? 5/31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科は、理科室で実験を行いました。

グループで役割を決めて、空気や息にそれぞれ酸素と二酸化炭素がどれぐらい含まれているのかを調べました。

空気中ではとても少ない二酸化炭素ですが、吐き出した息の中には目にわかるほど、二酸化炭素の割合が増えていたので、子どもたちはとても驚いていました。

ノートの字もさすが、6年生。
とても丁寧で見やすいノートでした。

6年生 英語で自分の日常生活などについて伝えよう! 5/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語科では、自分の日常生活などについて英語で伝えました。

どこに住んでいるのか?

どこの小学校に行っているのか?

週末は何をしているのか?

などについて、『always』や『usually』などを使い、チャンツのリズムにのせて、英語で話しました。
最初は、緊張していた子どもたちですが、友だちが発表するにつれて、声が大きくなっていき、自信をもって話すことが出来ました。

6年生 食べ物はどこへ? 5/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の理科は、『ヒトや動物の体』の学習をしています。
そして、この単元は、ムキムキ先生と一緒に学習しています。

今日の授業では、胃、小腸などの消化管の働きについて学習しました。
体内で、食べ物がどのように変化するのかについて初めて知った子どもたちは、とても驚いた様子でした。

6年生国語

画像1 画像1
グループで意見を交流をしているようすです。

6年生音楽室で

画像1 画像1
つばさをくださいの練習をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31