2月8日のようす その1

2月8日(月)のようすです。

まずは、2年2組です。
「工作用紙をつかって、はこの形をつくってみよう」
図画工作科かな? いやいや、これは算数科の学習です。
低学年は、このようにして、具体物を通して学習していくんですね。

次は、3年生です。
1組は算数科、2桁の掛け算でしょうか? できた人は、パソコンをさわって
キーボードに慣れるようにしています。
2組は理科、じしゃくの働きについて調べています。
みんな磁石のこと、わかったかな?

おや、運動場で5年生がサッカーをしています。
と言っても、今、コロナ禍でゲームができません。
おもに、ボールを使ってドリブルやパス、シュートの練習です。

6年生はもう、まとめの学習のようです。
1組は、国語のプリントで学習していました。

次の文の漢字を正しく直しましょう。

「今度こそ、またとない絶交の機械だ。」

機械→機会 は多くの人が答えられていましたが、絶交→絶好は
苦労していました。

2組は、理科です。前の時間の実験からわかったことを
発表していました。

卒業まで、あと1か月、がんばれ6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校だより

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

市岡小交通安全マップ

大切なお願い

みんなの笑顔・安心ルール