1号階段側トイレが新しくなりました。
夏休みから10月末までの3か月間、1階から3階部分のトイレ改修工事がありました。本日より子どもたちは新しいトイレを使用しています。これまでのトイレとは違い、すべて洋式になりました。また、靴をスリッパに履き替え使用するルールとなりました。新しいトイレを使った子どもたちは、新品のトイレに大喜びです。
市岡小学校は今年で創立109年となります。いつまでもきれいに使うためにもルールを守ってほしいです。そして清潔なトイレ、市岡の伝統を次の世代へと受け継いで欲しいです。3か月間トイレの改修に携わっていただいた多くの工事関係の方々、素敵なトイレを作っていただきありがとうございました。
11月12日(水)1年生の様子です。
1年生は、八幡屋公園まで、「秋見つけ」に行きました。午前中は、シニア自然大学校の皆さんから公園内の「秋」をたくさん教えてもらいました。最後はクイズとどんぐりコマで遊びました。午後からは、みんなで公園内を冒険した後、遊具で遊びました。たくさんの思い出が作れた「秋見つけ」になりました。
11月5日(水)音楽鑑賞会の様子です。
5日(木)に全学年で音楽鑑賞会を行いました。場所は大阪城の近くにある「いずみホール」へバスで向かいました。市岡小学校以外にも他の小学校の児童もたくさん参加しています。10時30分から鑑賞会が始まり、間近で鑑賞する迫力はかなりありました。子どもたちも音楽の世界へと引き込まれるようでした。途中、ヴァイオリン体験や指揮者体験で本校からも4名体験させてもらうことができました。アマービレフィルハーモニー管弦楽団の皆さまありがとうございました。
6年生修学旅行2日目の様子です。
スペイン村での様子です。
6年生修学旅行1日目の様子です。
宿舎での様子です。
|