6月23日(月)の給食です。![]() ![]() 八宝菜の「八」は具材が8種類という意味ではなく、たくさんの具材が使われていることを表しています。 6月18日(水)の給食です![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーマカロニグラタン ・てぼ豆のスープ ・ぶどうゼリー ・黒糖パン ・牛乳 てぼ豆は、皮が白色をしていることから白いんげんともよばれています。 主にエネルギーのもとになる炭水化物や体をつくるもとになるたんぱく質、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物せんいなども含まれています。 6月17日(火)の給食です![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉のごまみそ焼き ・五目汁 ・ツナともやしのいためもの ・ごはん ・牛乳 まぐろのことを英語でツナと言います。給食で使っているツナ缶の材料は、まぐろと綿実油、食塩です。まぐろはキハダマグロという種類を使っています。 からだを作るもとになる、たんぱく質を多くふくんでいる魚です。 6月16日(月)4年社会見学「津波・高潮ステーション」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は津波・高潮ステーションに社会見学に行きました。 津波や高潮について、動画や展示物から学ぶだけでなく、施設の人もていねいに説明してくださいました。 また、水門を閉めるなどの体感的な活動もすることができたので、とてもいい学びになりました。 また社会科の時間に学んだことを整理をして、これからどうやって被害を減らすのかについて考えていきます。 6月13日(金)の給食です。![]() ![]() ミックス海藻サラダには、わかめ、茎わかめ、昆布、赤とさかのりが使われています。 |