TOP

環境学習 4年生

画像1 画像1
4月21日(火)大阪市環境局西部環境事業センターのみなさんをゲストティチャーとして、4年生が へらそうごみ について学習しました。各家庭から出るごみが、どのように処理されるのかを、分かりやすく説明していただきました。その後、子どもたちが実際に、いろいろな種類のごみを、普通ごみ・資源ごみ・容器包装プラスチック・回収品に分別しましたが、中には判断に迷うものもありました。3Rの中でも、リデュース(ごみをできるだけ出さない)が大切だということが分かりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11  給食費口座振替日  PTA校区巡視(2年)
5/12 図書ボランティアによる朝の読み聞かせ  
5/13 C−net(5年) PTA予算総会・全委員会
5/14 委員会活動(通常)
5/15 港区図書館見学(3年)