TOP

港区交通安全大会で 表彰されました

画像1 画像1
9月24日(火) 区民ホールで開催された「秋の全国交通安全運動港区民大会」において、市岡小学校が表彰されました。これは、いつも地域やPTAのみなさんが、子どもたちの登下校を見守ってくださっていることや、児童の安全教育を推進していることに対して、大阪府警本部長様より表彰を受けたものです。(本校では、6月にある「交通安全こども自転車大会」に毎年参加をしており、市内の中では常に上位の成績を修めています) これを機に、さらに安全教育を推進していきたいと思います。

2年生 町たんけん

画像1 画像1
9月18日(水) 2年生が、市岡の町をもっと知ろうと、グループで行き先を考え、保護者の付き添いも得て、見学に出かけました。(警察署・区役所・お寺・スイミングスクール・スーパーマーケット・運送会社・果物屋さん・うどん屋さん・化粧品メーカー) 写真は、古くから市岡の町に本社を構える「桃谷順天館」さんで、ステキな香水について話をお聞きしている様子です。それぞれの「たんけん」場所で、自分たちの住んでいる町が、さらに好きになったようです。

シュライカー大阪 (フットサル)から 選手がやってきた

画像1 画像1
9月9日(月) 港区の中央体育館を中心に活動している「シュライカー大阪」の、一木選手(背番号13)と江口選手(背番号7)が本校に来てくださり、5年生にフットサルの魅力を伝える体育の授業をしてくださいました。また、休み時間には、全校児童の前で、リフティングの妙技や、校舎の4階にまで届くようなキックを見せてくださいました。4時間目には、本校のキャリア教育の一環として、5年生全員に「夢」についての話をしてくださり、子どもたちはそれぞれに自分の「夢」を持つきっかけとなりました。

幼小合同 避難訓練を行いました

画像1 画像1
9月5日(木) 「大阪府880万人訓練」にあわせて、本校児童500名と「みなと幼稚園」園児600名が、本校運動場で合同の避難訓練を行いました。午前11時に屋上の防災行政無線の「訓練開始」の合図で、まず地震に備えて児童は教室の机の下で身を守る訓練をしました。その後第1次避難として、園児・児童が運動場に避難しました。そして第2次避難として、校舎の3.4階に上がる訓練をしました。小さな園児と手をつないだり、やさしく話しかける姿が見られました。地域の見守り隊のみなさんには、園児を中心にサポートをしていただきました。

2学期スタート 子どもたちの声が響きます

画像1 画像1
9月2日(月)より、2学期が始まりました。初日は生憎の雨模様でしたが、傘をさしながら絵画や工作・自由研究などを持って元気に登校してきました。始業式では、校長先生から、「暑かった夏休みでしたが、図書やプールの開放、宿泊行事にがんばっていたね」「2学期は、明るく元気に、仲間と支えあう学期にしよう」とお話がありました。3日(火)は、時折さす日差しの中で、プール指導も始まり、校庭では元気に遊ぶ子どもたちの声が響いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 体重測定(1年 2年)
PTA校区巡視(3年)
3/4 体重測定(3年 4年)
3/5 体重測定(5年 6年)
地区別児童会 集団下校
3/6 委員会活動
PTA実行委員会 全委員会
学校協議会
体育施設開放協議会
3/7 卒業を祝う会