TOP

××× 気になる足元 ×××

下の写真は、いずれも授業中の写真です。

このように授業中に靴をぬいでしまい、両足の裏すべてを床につけて正しくすわることができない子がいます。

学習に集中できていないようすが垣間見られます。

私たちは、みんなが受けたくなる、楽しくて、よくわかる授業づくりをもっとめざしていきます。

画像1 画像1

より良い授業を求めて…

3年2組 街道先生の音楽の授業を参観し、意見交換を行いました。

今日の学習は、拍の流れにのってリズムを感じ取ろうという学習でした。

四分音符と八分音符を組み合わせ、手拍子でリズムを作っていきます。

各グループが工夫して楽しいリズムを作ることができました。

授業後の討議会では、授業の流れや指導技術について、
意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3週続けて委員会発表(2)

9月27日の委員会発表は、情報委員会・運営委員会・運動委員会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組の音楽  歌とリコーダー

6年2組の辰已先生の音楽の授業を参観しました。

歌声がとてもきれいでした。

また、リコーダーの練習もしっかり行えていました。
画像1 画像1

3週続けて、委員会発表(1)

9月20日と27日、10月3日の3週にわたり、委員会発表を行っています。

まず9月20日は、飼育委員会・図書委員会・美化委員会が発表しました。

飼育委員会は、日常の活動のようすを、

図書委員会は、おすすめの本を、

そして美化委員会は正しいそうじの仕方を、それぞれ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援「個人・グループ研究」

運営に関する計画