7月9日(木) 15:45配信                  本日のようす(2)

どの学年も、朝、健康観察と確認をしてから授業を始めます。

学級の中で教えあう時間もあります。単元が終わればテストで
理解の程度を確かめます。

連絡帳を書くことも、大切な学習です。

雨の日ですが、体育館で、元気に体育の学習をします。
(明日から、5・6年生はクラスごとにプール水泳です。
 ただ、天気が…)
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 7月8日(水) 20:00配信                      今週のトピックス

○ 4年生が、ごみについて、
 大阪市環境局の職員の方々から学びました。

 ・ 普段は、何気なく見ている「パッカ−車」ですが、
  改めて、そのパワーに驚きました。

 ・ ゴミの正しい分別の仕方を教えていただきました。

 ・ みんなで取り組もう「3R」
    Reduce(リデュース) : 減らす
    Reuse(リユース)    : 繰り返し使う
    Recycle(リサイクル) : 再資源化する


○ 給食はただ食べるだけじゃない。

 ・ あまり皆さんにはお見せしない、運んだり、配ったり
  しているところをご覧ください。


● 新型コロナウイルス感染症対策マニュアルが
 変更になりました。(第3版→第4版)

 ☆ すでに先日(6/13)にお知らせしていますが、
  対策マニュアルが改定されました。

 ☆ 今回は、どんな時に出席停止になるかということが
  変更になっています。

 ☆ 大阪市教育委員会から、やさしい日本語で書かれた
  プリントが出ています。ぜひ、ご覧ください。

  → 新型コロナウイルス感染症対策マニュアルが変わりました。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 10:15配信                           5年生がSNSに関する特別授業を行いました。

最近は、レストランなどで、乳幼児がスマホの画面をスクロールして
いるところをよく見ます。スマホがおもちゃ代わりになっています。

スマホを持つのがどんどん低年齢化してきている今日、

子どもたちが持っている倫理観や、言葉の感覚などに対して、

スマホの技術革新がどんどん進み、思わぬところでいろいろな

トラブルが発生しています。

特に、オンラインゲームでのつながりともかかわっての
トラブルであったり…

日常の何気ない会話からのトラブルであったり…

そんな中、5年生がSNSの特別授業を行いました。

講師には、「子供とネットを考える会」代表の山口あゆみさんを
お迎えしました。

この授業の内容は、また、あらためてお知らせします。

画像1 画像1

お知らせです

ご協力ください。よろしくお願いいたします。

1.給食費に関するアンケート

  → 給食費に関するアンケートについて

2.キャリアパスポート
 
  → キャリア教育とキャリアパスポートに関するお知らせ・お願い

7月5日(日) 10:10配信                     1組・2組そして3分割

4年生は、現在81名です。(なかよし学級在籍児童を含む)

2学級を3分割して授業することが多くあります。

3名の教員は、放課後に常に子どものことや学習の進度などについて
打ち合わせをするようにしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校協議会

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

市岡小交通安全マップ

大切なお願い

みんなの笑顔・安心ルール