発表会をやっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのグループも、はっきり、ゆっくり、元気に発表できていました。1回めの発表が終わり、2回めの発表に備えます。全部で3回あります。がんばれー!

3年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、3年生の発表会が始まりました。
3年生は、繁栄商店街について、見学したりインタビューしたりして調べ、わかったことを発表します。

市岡小学校 「みんなの笑顔・安心ルール」 第15回の結果

今回より、各学級の平均ポイントもお知らせします。

さて、この安心ルールですが、必ずしもポイントが高いからよい
というわけではありません。

各学級で、子どもたちと先生が力を合わせて、
どんなことに取り組んでいるかが大切で、

学級として、これが苦手だから取り組みたいというものや
これに取り組んで、学級を盛り上げたいというものがあります。

それぞれのルールに担任の先生の思いや、子どもたちの実態が
あらわれています。

保護者の皆さんもそのことをご確認いただき、応援してあげてください。

第15回(11月9日から14日まで)の記録

学習発表会に向けて そして 防寒対策

学習発表会の予定ですが

11月20日金曜日の、

3時間目が4年生、5時間目が6年生のそれぞれ発表です。

さて、今回の発表会、
コロナ対策などで、みなさまにお気をつけいただきたいことは、以下の通りです。

学習発表会に関するお願い

質問がありました。

Q「うちは、きょうだいが二人なので、二人見に行ってもいいんですか」

お答えします。

たとえばきょうだいが、2年生と5年生に在籍している場合、

2年生の時間(18日の3時間目)に入れる保護者の方は1名だけです。
5年生の時間(19日の3時間目)に入れる保護者の方も1名だけです。

お子さん1人につき1名というのは、こういうことです。

もちろん、
それぞれのお子さんに対して、別の方が来られるのは構いません。

今回は、参観と同じように、
その学年の保護者の名札を玄関に置いています。
それを、「必ず」お付けいただくことになります。

では、同じ学年に双子がいる場合
   → その場合は、名札が2枚置いてありますので、
     2名お越しいただいてもOKです。

     よろしくお願いします。

追記

先ほど、速報で大阪府の新型コロナウイルスの感染者が285人確認された
と報道されました。

子どもたち、保護者のみなさんを新型コロナウイルスから守るため、
1名のみの観覧と検温・マスク・消毒を、何卒、よろしくお願いいたします。


寒くなってきました。昨日お配りした手紙を再掲します。

換気と防寒対策に関して

ひざ掛けは、数日間、学校に置いていてもらっても構いません。
もちろん毎日持って来て、持って帰っても構いません
     
     


来週に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生も練習しました。3組・1組・2組の順に、和の文化について調べたことを発表します。

19日木曜日の3時間めです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校協議会

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

市岡小交通安全マップ

大切なお願い

みんなの笑顔・安心ルール