5月15日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・プルコギ ・とうふとわかめのスープ
・きゅうりの甘酢づけ
・ごはん ・牛乳

プルコギは朝鮮半島の代表的な肉料理の一つです。醤油ベースで下味をつけた牛肉を野菜と共に写真のように焼物機で焼いてます。

5月12日(金)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・肉じゃが ・もやしのゆずの香あえ
・ごまかかいため ・ごはん ・牛乳

たけのこは4月から5月にかけてが旬の野菜です。竹の若い茎の部分を主に食べています。
たけのこは成長が早く、すぐに竹になってしまうため、この時期に収穫します。
今日のごまかかいためのたけのこはやわらかくて美味しかったです。

5月12日(金)視力検査の様子です

画像1 画像1
6年生が視力検査を行いました。全学年順番に行っています。近頃は動画視聴やゲームでスマートフォンやタブレットの画面を長時間みる子どもの増加が社会問題のひとつとなっています。目が疲れないように意識することが大切です。学校からのお知らせの有無をお子様に確認してあげてください。

5月11日(木)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・ミートソーススパゲッティ ・レタスとコーンのサラダ
・ミニフィッシュ ・黒糖クレセントロールパン ・牛乳

レタスは、1年中全国で栽培されています。涼しく、乾いた気候で育ちます。
レタスは水分を多く含む野菜で、ビタミンCやビタミンE、カロテン、食物繊維なども含んでいます。
今日の給食では、レタスとコーンのサラダとして登場しました。

5月10日(水)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・きびなごのてんぷら ・豚汁
・わかたけ煮 ・ご飯 ・牛乳

今日の食材のきびなごは、あたたかい海を好む魚です。春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くになってきます。この頃のきびなごが、1年で一番おいしい時期(旬)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31