6月15日(木)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は次の通りです。
・鶏肉のカレー風味焼き
・てぼ豆のスープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・コッペパン ・アプリコットジャム
・牛乳

てぼ豆は、皮が白色をしていることから白いんげんともよばれています。
タンパク質や炭水化物、ほねや歯をじょうぶにするカルシウム、おなかの調子を整える食物せんいなども含まれています。

6月14日(水)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・チンジャオニューロウスー ・ハムと野菜の中華スープ
・えだまめ ・ごはん ・牛乳

チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切って炒めた中国の料理です。
中国語で、「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。
牛肉とピーマンやタケノコなどを炒め、さとうやしょうゆ、オイスターソースなどで味付けいています。

6月14日(水)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・かぼちゃのクリームシチュー
・キャベツのゆずドレッシング 
・和なし(カット缶)
・黒糖パン ・牛乳

かぼちゃのクリームシチューはかぼちゃのまろやかさが出てとても美味しいです。かぼちゃの玉を切るところから調理し、シチューのソースを作っています。
和なし(カット缶)は幸水や豊水、二十世紀などの日本なしを使用しています。さっぱりしていてとても食べやすいです。

6月12日(月)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

今日の献立は次の通りです。
・白身魚のフリッター ・すまし汁
・とりなっ葉いため
・ごはん ・牛乳

フリッターとは、洋風の天ぷらと呼ばれている揚げ物料理の一種です。フワフワとしあ食感に仕上がります。おいしくいただくことができました。
すまし汁にはラッキーにんじんが入っていました。子どもたちの楽しみのために給食調理員さんが工夫してくれています。

1.2年生の遠足です その5

画像1 画像1 画像2 画像2
どんどん天候も回復し、遊んだ後の子どもたちはとても疲れていました。しかし、帰りの電車内でも子どもたちはマナーを守って過ごすことができていました。
1年生は初めての遠足でしたが、大変頑張って歩きました。
6学年の、春の遠足を予定通り終えることができました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31