9月11日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の給食は次の通りです。
・プルコギ ・トック
・えだまめ ・ご飯 ・牛乳

プルコギは韓国、朝鮮の料理です。プルは火、コギは肉という意味で、合わせて火で焼いた肉という意味になります。牛肉にしょうゆやさとう、はちみつなどで味付けし、専用のなべで作るすき焼きに近い料理です。

9月8日(金)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。社会科と外国語科の学習に取り組んでいました。外国語は港南中学校の先生が授業をしていただきました。教科書の聞き取りがかなり難しく、私も苦戦しました。

9月8日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。4年生は学年内で交換授業を行っています。図工は1組の先生、音楽は2組の先生が担当します。子どもたちは新鮮味があって楽しく授業を受けています。
図工はのこぎりを使って木材を切り、作品をつくります。

4月8日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年・2年・3年生の様子です。
1年生は算数科の学習で10といくつ分になるかを数直線を使って確かめていました
2年2組は昨日まで学級休業で、久しぶりに登校してきました。欠席の子どもも少なくなり、安心しました。
3年生は国語科の学習でグループ討議をしていました。消防署の社会見学に行く際のキャッチフレーズを話し合っていました。

9月8日(金)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・チキンレバーカツ ケチャップ煮 
・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ ・黒糖パン ・牛乳

レバーには、疲れやめまいなどの症状を引き起こす貧血予防になる鉄分、皮膚や目の健康を保つビタミンA、DNAを作る材料になる葉酸が多く含まれています。
特に今日の給食では、鶏レバーが使われていますが、牛や豚のレバーに比べてクセや臭みが少なく、食べやすいレバーです。またキメが細かくしっとりとした食感で、レバーの中では比較的低カロリーです。
今日の給食では、調理員さんがレバーを揚げるフライヤーの他に、スープやサラダを作るときに大きな窯を使って美味しく調理していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31