港南中学校部活動体験の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球部、バスケットボール部、バドミントン部、卓球部、ソフトボール部の様子です。
体育館ではバスケットボール部、バドミントン部、卓球部が一緒に行っていました。
子どもたちは生き生きとしていました。

港南中学校部活動体験の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(木)の午後、5年生は港南中学校で部活動体験会がありました。三先小学校、田中小学校と合同で行いました。全体集合の場では、市岡小学校の代表児童が挨拶を述べました。全てではありませんが、活動の様子を紹介します。
美術部、技術部です。技術部はロボットを動かしていました。

11月9日(木)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・なまりぶしのしょうが煮 ・なめこのみそ汁
・ほうれんそうのごまあえ
・ごはん ・牛乳

なまりぶしは、かつおの身を蒸して干したものです。主に体をつくる働きがあります。タンパク質のほかに鉄やビタミンB群、ビタミンDなどが含まれています。

11月8日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は算数科の公開授業がありました。「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習に取り組んでいました。自分の考えをタブレットでまとめる場面もありました。子どもたちはタブレットを使うことにも慣れてきています。
11月23日の学習参観では4年生は「エイサー」、5年生は「南中ソーラン」を披露します。学年全体でひとつのものをつくり上げる経験はとても大切です。がんばってほしいと思います。

11月8日(水)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・豚肉と野菜のスープ煮 ・変わりピザ
・みかん ・コッペパン ・いちごジャム ・牛乳

年の2回ほど登場する変わりピザですが、学校ではギョウザの皮を生地にしています。
その生地の上に、ツナ・コーン・ピーマン・チーズを混ぜわせたものをのせ、焼き物機で5分間ほど焼きます。
ギョウザの皮を使ったピザは、ホットプレートやフライパンでもできるそうなので、またご家庭でも挑戦してみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31