11月1日(水)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・豚肉のコチジャン炒め ・鶏肉と春雨のスープ
・きゅうりのナムル ・ご飯 ・牛乳

春雨は、暖かい時期にしとしとと降る雨のことで、土を潤し、草木を育て、暖かさをもたらす雨とされています。
一方、食品の春雨は、麵のような形をした食べ物です。名前の由来は、製造過程でじょうろ状の穴から押し出されてくる様子が、天候の春雨に似ているところから名付けられたようです。
中国では、1000年以上前に生まれたとされ、緑豆のでん粉を原材料としているものが主流です。
日本では、ジャガイモやサツマイモを原材料とするものが主流で、今日の給食では、ジャガイモのでん粉から作られた春雨が使われました。
ご飯と同じように、エネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。
また今日のスープには、星形やハート形にカットされたラッキーにんじんが入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31