5月29日(月)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・ちくわのいそべあげ ・あつあげとさといものみそ煮
・あっさりキャベツ
・ご飯 ・牛乳

ちくわのいそべあげは写真にあるようにちくわ一つ一つにあおのりをまぶしたころもをつけ、給食室で揚げます。大変たくさんの数を揚げています。子どもたちが食べる時刻を考えて給食室で揚げているので、美味しくいただくことができます。

5月26日(金)4年生遠足の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べた後は自然史博物館の見学を行いました。たくさんの学校が来館しているので、列のまま見学をしました。子どもたちはきちんと並んで見学できました。自然史博物館には様々な生物の標本や恐竜などの化石が展示されています。子どもたちは興味深く見ていました。
学校に戻るまでマナーを守り、大変立派な遠足でした。

5月26日(金)4年生遠足の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広場で遊んだ後は植物園に移動しました。子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間はきちんと座ってたべることができていました。
外で食べるお弁当はおいしいです。ご準備ありがとうございました。

5月26日(金)4年生遠足の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(金)に4年生は遠足で長居公園に行きました。報告が遅くなりましたが、子どもたちの様子を紹介します。
弁天町駅からJRで長居駅まで乗車します。ホームや車内でもマナーを守って乗車できました。
長居公園到着後は、遊具のある広場で45分程度遊びました。小さい子たちにも譲り合い、順番を守って遊ぶことができました。

5月26日(金)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・八宝菜 ・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
・パインアップル(カット缶)・ご飯 ・牛乳

八宝菜は、中国料理の1つです。
「八宝」には、数が多いという意味があり、八宝菜とは。よい食材をたくさん使って作った料理のことを言います。
今日の給食では、豚肉・うずらたまご・たまねぎ・キャベツ・にんじん・たけのこ・ピーマン・しいたけの8種類の具材を使った八宝菜が提供されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31