9月5日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・ウインナーのケチャップソース ・スープ
・焼きかぼちゃ ・コッペパン ・りんごジャム ・牛乳

えだまめは、大豆が熟す前の柔らかい頃に食べる野菜です。大豆と同じタンパク質が含まれている以外に、夏バテを防ぐビタミンB1やビタミンB2も含まれています。

教育実習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(月)から教育実習が始まりました。2名の教育実習生が本校で勉強します。2年1組、3年1組で主に実習を行います。2年1組の実習生は9月25日、3年1組の実習生は9月29日までです。小学校の教員になることを希望しておられます。実りある教育実習にしてもらいたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

9月4日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・他人丼 ・ささみと野菜のいためもの
・もやしの甘酢あえ
・牛乳
他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)と玉ねぎを甘辛く煮たものを卵でとじてご飯の上にのせた料理です。

9月1日(金)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日は防災の日です。大阪では880万人訓練も行われています。本校では掃除の時間帯に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。掃除の時間帯ですので、教室から離れた場所になる子どももいました。放送を聞いて、自主的に避難したあと教室に戻り、先生の指示で津波に備えて3階に集まりました。子どもたちは真剣に訓練に取り組むことができていました。

9月1日(金)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。算数科の学習では、タブレットで自分の考え方のメモを作成し、全体で共有する活動を行っていました。外国語の時間は2学期も金曜日は港南中学校の英語科の先生にお越しいただき授業をしていただきます。また、敬老の日に向けて子どもたちは地域の高齢者の皆様にお手紙を書かせていただきます。今日は6年生がお手紙を書いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31