4月18日(木)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は以下の通りです。
・じゃがいものミートグラタン ・レタスのスープ
・みかん(缶) ・黒糖パン ・牛乳

グラタンとは元々フランス語で、「おこげ」や「こげつき」という意味です。フランス南部のイタリアに近い地方の郷土料理です。一説には、失敗した料理のこげついたところが案外おいしかったということから、わざと焦げ目をつけて仕上げるグラタンが誕生したとも言われています。
今日の給食では、上新粉でとろみをつけ、パン粉(米粉)を使ったじゃがいものミートグラタンが提供されました。

*花の写真は、左からじゃがいも・レタス・みかんです。

4月17日(水)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・豚肉のしょうが焼き ・とうふのみそ汁
・じゃこピーマン ・ごはん ・牛乳

ちりめんじゃこは、いわしの子どもを乾燥させたものです。赤のグループのなかまで、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。

4月16日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・まぐろのオーロラ煮 ・豚肉と野菜の煮物
・きゅうりの赤じそあえ
・ごはん ・牛乳

まぐろのオーロラ煮は角切りのまぐろにしょうが汁、料理酒で下味をつけます。
そして、でんぷんをまぶして揚げます。
ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったたれを揚げたまぐろにからませます。

4月15日(月)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
新講堂のお披露目会の後、児童朝会を行いました。
子ども会のソフトボールチームが、港ジュニアトーナメントで第3位になりました!
新講堂での初めての表彰状披露となりました。立派なトロフィーと盾もいただきました。
これからの一層のがんばりを楽しみにしています!

新講堂が完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、旧講堂のお別れ会を行いました。
今日は新講堂、正式名称は屋上プール付き講堂兼体育館と言います。
ピカピカの床、新しい建物の香り、自動で昇降するバスケットリングに子どもたちは驚いていました。スライドで屋上プールを紹介すると歓声があがりました。
6年生児童のあいさつがあり、舞台上でテープカットを行いました。
今日から新講堂の歴史が始まります。大切に使って行きたいと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30