遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

全校朝会 校長講話「3学期を振り返ろう」

画像1 画像1
3月21日は、春分の日です。「春分の日」は、昼と夜の長さが同じになります。今までは、夜の時間の方が長かったのですが、この日を境に昼の時間が少しずつ長くなっていきます。そして、暖かくなっていくのです。
 校庭の桜の冬芽もつぼみが少しずつ大きくなってきました。みなさんと同じように一つ大きくなるのをまっているようです。
 3学期もう少しで終わりになります。みなさんは、この3学期をどのように過ごしましたか。3学期の始業式では、 次のように言いました。「1学期は、ホップ、2学期はステップ、そして、いよいよ今日からは、大きくジャンプする3学期です。1年間の総まとめ、総仕上げをして、もう一度一人一人が『よさ』や『可能性』を見出す3学期にしてほしいものです。」覚えていますか。
次に「健康な体づくり」と「読書」について話ました。この2つについては、チャレンジ100でも取り組んでいると思うので、頑張ったと思っています。
チャレンジ100については、今、学年ごとに順番に校長賞、がんばり賞を渡していっています。
ここで少し、チャレンジ100についてお話をします。
1学期のはじめにこのようなプリントを配りました。2つのめあてを書いてもらいました。
1つは、「読書についてのめあて」、もう一つは、「しっかりやりとげたいめあて」でした。
本当にまじめに努力をして、そのめあてどおりやり遂げた人もたくさんいます。大きな拍手を送りたいと思います。自分でも心の中で拍手をしておいてください。しかし、中にはめあてどおりに頑張れなかった人もいるように思います。めあてをやり遂げた人は、次回は、さらに高いめあてを考えてください。頑張れなかった人は、次の学年では、やり遂げるぞ、やりぬくぞという強い気持ちでチャレンジしてほしいものです。校長室で賞状を受け取った人は、それぞれに賞状の重みが違うと思います。自分が一番よく分かっているはずです。
今のこの時期に一人一人が3学期を振り返って、6年生は、卒業式を、1〜5年生は、修了式を迎えてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了
大掃除
暖房終了

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)