遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

英語教育の取組

画像1 画像1
本校では、昨年度より英語の授業研究に取り組んでいます。昨日は、大阪市総合教育センターより指導主事先生を講師にお招きして、授業づくりの研修会を開催しました。
英語の学習は授業時間だけでなく、朝の学習など短時間の学習でも定着させるようにしています。今朝は5年生が英語を使った簡単な会話について学習をしていました。
他にも給食の時間に英語の歌を流したり、先日記事で紹介したように、階段に英単語を掲出するなど、英語に親しむ場面をつくるよう工夫をしています。
小学校から英語に親しむ時間を設けたり、ネイティブの先生に接することで、子どもたちの英語に対する敷居はかなり低くなってきているように感じます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 全校朝会
5/14 C-NET 尿検査 PTA運営委員会
5/15 尿検査(予備日) 黄サポ会議 公園巡視(1・4年)
5/16 開閉会式役割児童リハ(放課後)
5/17 開閉会式役割児童リハ(放課後) SC従事日