遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6年生のSelf Assessment CardをMayo先生が読んでいる様子です。

6年生は、外国語活動の授業の後にSelf Assessment Cardを、毎回記入してきました。

<「コミュニケーションの態度」のめあて>
・進んで誰にでも
・相手の目を見て
・助け合って
・身ぶりをつけて
・表現豊かに
<「話す」めあて>
・はっきり話す
・今までの学習を発展させて
<「聞く」めあて>
・集中してよく聞く
・反応して聞く

それぞれのめあてに対する自己評価と、その授業で見つけた「Treasure(宝物)」を記入するカードです。
毎時間、授業の後に書かれたそのカードは、Mayo先生と北野先生が内容を確認し、次の授業へ活かすようにしてきました。

以下は、最後の授業を終えた、6年生の「Treasure」欄のコメントです。

・相手に対して、堂々と英語で話せるようになったと実感しています。
・ほんの少しだけれど、英語でコミュニケーションが取れるようになったことは私の宝物です。外国語を学ぶことの大切さがわかりました。
・質問の仕方、答え方を知ることができて、外国人の人に対しても英語で話せるようにしていきたいです。

Mayo先生は1枚ずつ嬉しそうに読んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
祝祭日
3/20 春分の日
3/21 振替休日

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針