遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

全校朝会 校長講話「もうすぐプール水泳が始まります。」

画像1 画像1
 本日6月15日は、初めて暑中見舞いのはがきが発売された日です。私が生まれる2年前、昭和25年(1950年)のことでした。最近は、メールを活用する人が多くなり、暑中見舞いのはがきを書くことが少なくなりましたが、筆やペンで心をこめて書かれたはがきを受け取った時は、少しぐらい暑い日でも、なんとなく涼しさを感じます。何でもメールで済ませてしまう大人にも手書きのよさに気づいてほしいと思っています。
 さて、いよいよ23日からプール水泳が始まります。昨年度の収穫は、5・6年生全員が25m泳げるようになったということと1〜4年生のみなさんもたくさんの人が泳ぐ力をつけることができたことです。今年度は、さらに高い目標(速さ・距離)を決めて、プール水泳の学習に臨んでください。
 特に水に顔をつけるのが苦手、不安だと言う人は、お家でできる練習があります。お風呂の中や風呂おけに水をはるなどして、少しずつ水慣れの練習をしておいてください。水の中で鼻からしっかり吐いて口から吸う、これを何度も繰り返し練習しておいてほしいのです。この練習がプール水泳では、とても大切になってきます。学校のプール水泳の時間は、先生方が、ていねいに指導するので、ある程度力がつきますが、自分でも努力しないと本当の力はつきません。苦手だなと思う人は、今言ったことを家でも必ず練習しておいてください。私もプールに入って指導するので、特に4年生以上の人は、8/12の大阪市児童水泳記録会出場を目指して頑張ってください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 4年栄養指導
C-NETによる外国語活動
3年ORIX野球教室
5年・6年大阪ガス出前授業
6/18 3年栄養指導
1年心臓検診
プール清掃
2年ORIX野球教室
6/19 児童集会(健康委員会)
3年大阪市めぐり
6/20 クラブ活動
5・6年栄養指導
プール換水
1年ORIX野球教室
公園巡視
6/23 プール開き
九条南フレンドパーク予備日

お知らせ

学校だより

学校評価

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)