遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3学期 「いじめを考える日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、長期休業日明けに毎学期、「いじめを考える日」を設定し、特別の教科道徳の時間を活用し、発達段階にあわせた教材を各学年で取り上げて学びを深めています。

2年間研究教科として道徳科に取り組んできた成果もあり、どの学級でも子どもたちが、自分の考えや意見を活発に交流したり、役割演技や動作化を通し、自分の生活に引き寄せて考えを深めたりしていました。

5年生では、自分の考えをしっかり書いた後、色々な友だちと交流し、友だちの考えから学んだことを再度記述、交流するという主体的・対話的で深い学びにつながる学習をしていました。

やさしさ、親切、いのちなど、迫る課題は様々でしたが、45分間の学習後、今後大切にしていきたいと思ったことを自分の言葉で全員が道徳ノートに綴っていました。心の貯金がまた増えたことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 教育センターフォーラム
区たこあげ大会
1/20 区たこあげ大会
いじめを考える日
委員会活動
1/21 全校朝会
C-NET
委員会活動
薬の正しい使い方講座6年
1/22 たこあげ(福音幼来校)予備日
よもよもお話会
ノーチャイムデー
わくわくお話プレゼント
かけ足(高学年)
1/23 ありがとう集会全校練習
ノーチャイムデー
交流給食
集会なし
卒業遠足6年
かけ足(中学年)
1/24 給食ありがとう週間(30日まで)
卒業遠足6年
登校班活動
かけ足(低学年)
PTA公園巡視(中学年)
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針