遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

算数科 少人数指導 (3年生)

画像1 画像1
1月29日(火) 3年生の算数科では少人数学習を取り入れ、主体的・対話的で深い学びにつながる展開を工夫しています。

本時の学習は、一袋に4個入って36円で売っているドーナツ12個分の値段のもとめ方を考えました。分かっていることや求めたいことを確認した後、各自が見通し・考え方をテープ図や絵を使ってノートにかき進めていました。

全体の交流場面では、学習ボードを活用し、自信を持って説明をしていました。多様な考え方が出たことで、「なるほどね」など友だちの考えに納得するつぶやきが聞こえてきました。少人数のよさは、発表の機会が増えること、質問しやすい環境であることだと思います。子どもたちの主体的な活動を大切にした授業を今後も展開していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 児童集会
薬の正しい使い方講座6年
学校保健委員会
幼小合同避難訓練予備日
かけ足(低学年)
幼小合同避難訓練
SC従事日
2/1 13:30完全下校
SC従事日
大阪市総合研究発表会(教科)
西中入学説明会
2/4 全校朝会
クラブ活動
いいとこみつけ週間
校内安全の日
2/5 たてわり班活動
2/6 入学説明会
ノーチャイムデー

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針