遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1年生 プール開き

 1年生が初めて小学校のプールに入りました。
 今日は6年生のお兄さんやお姉さんが一緒です。
 プールサイドの歩き方、シャワーの浴び方、プールの入り方、全て6年生が優しく教えてくれました。
 プールに入ると6年生と水慣れです。6年生に水をかけたり6年生の足の間をくぐったり、6年生におんぶをしてもらってタクシーになってもらったりしました。宝探しでは、6年生が深く沈んだ宝を1年生ががんばってとれる深さまで持ってくれました。
 最後に、6年生の泳ぎを見せてもっらって「おー!」6年生の優しさやすごさを感じるプール開きになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ◆あさがお通信◆

画像1 画像1
5月のはじめに種をまいてから約6週間。
やっと花が咲き始めました。
毎朝登校して、自分の朝顔の成長を確認するのがすっかり日課になりました。
水やりや雑草抜きなど朝顔のお世話を頑張っていた子どもたち!
大きな朝顔の花に、喜びもひとしおです。
まだ花をつけていない朝顔も、つぼみが膨らんできていますよ!

※朝顔の鉢植えは、個人懇談会の時に保護者の方に持って帰っていただきますので、ご予定ください。
 夏休みの間は、家庭で観察を続けましょう。

1年 ●ティーボール体験●

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(金) 2年生・3年生に続いて
オリックスによる出前授業で、ティーボールを体験しました。

初めは、どっちへ走っていいのか分からなかったりボールをうまく取れなかったりしていましたが、友だちの動きを参考にしてなかなかの上達ぶりです。
やはり人気があるのは、攻撃側!!バットでボールを打つのが、楽しいようでした。
初めてベースボール型のゲームをする子たちも歓声をあげながら楽しく行えていました。

全校朝会 校長講話「よいイメージを伝え合うこと」

画像1 画像1
今日は、プール開き。いよいよ本格的な水泳シーズンがやってきました。息つぎや力を抜くことの大切さについては、日曜参観の日の朝会で話しました。先日、5.6年生のみなさんに体育館に集まってもらって、水泳学習の心構えやクロール・平泳ぎを練習するにあたっての大切ポイントについて話しました。低学年の人でも興味のある人は、ぜひホームページを見ておいてください。

この後のお話は「▼続きを読む」をクリック
▼続きを読む

美味しいクレープをつくりました!!

6/20(金)のクラブの時間に、手作りクラブでクレープを作りました。
クレープを焼いたり、飾り用のフルーツを切ったり、班のみんなたで協力して完成させました。
初めて調理実習に挑戦する4年生に6年生と5年生が包丁の使い方を教えたり、焼き方を助言したりとしっかりリードして進めていました。頼もしい高学年です。
オシャレな街のカフェメニューに出てきそうなクレープに仕上がりました。
もちろん味も、星3つでした!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了
大掃除
暖房終了

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)