遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年生の児童が三行詩コンクールで最優秀賞を受賞しました。

「楽しい子育てキャンペーン」親子で話そう!家族の絆・我が家のルール三行詩コンクールで、本校の5年生の児童の作品が最優秀賞を受賞しました。

最優秀賞作品
「ごはんどき テレビはOFFで 会話はON」
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室バーコード化に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが笑顔で集う図書室になるように、今年度、本校では図書室改革をめざして取り組んでいます。
6/17(火)には、図書室のバーコード化に向けて、教職員の研修会を行いました。
図書室を完全バーコード化にするためには、蔵書一冊一冊の情報をパソコンに入力し、バーコード化して打ち出し、蔵書に貼るという作業をします。
教職員が1人、600冊程度の作業を行います。
地域読書ボランティアよもよものみなさんの力もお借りして取り組んで行きます。



地球にやさしいラーメンづくり 5年

6/17(火)に5,6年生は家庭科の学習で地球にやさしいラーメンづくりという、大阪ガスの出前授業を体験し、環境について考えました。
「スプーン1杯のマヨネーズを排水口に流すと綺麗にするためにお風呂何杯の水が必要か知っていますか?」答えは、子どもたちの予想をはるかに超えて「お風呂13杯分」もの水が必要でした。
地球温暖化がもたらす、環境破壊についても、「えっー」という驚きの声が何度も聞かれました。
その後、地球を守るために私たちができることを考え、ラーメンづくりを始めました。
鍋の材質やラーメンの種類、水の温度、鍋のふた、火加減など、班で、しっかり作戦タイムをとって、から調理スタート。
沸騰までの時間を計ったり、ゴミの量、洗い物の量、使った水の量などを考えたりと、ラーメンを食べながら、環境にやさしいのはどれだろう?と話し合いました。片づけ終了後に、全員で意見交流して考えを深めました。
自分のエコ宣言を決め、今日から早速、地球にやさしい人になろう。と、みんなで話し合い学習を終了しました。
楽しく・美味しく環境学習できました。大阪ガスの皆さんありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球にやさしいラーメンづくり 6年生

地球にやさしいラーメンづくり 6年生の活動のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が栄養についての学習をしました。

画像1 画像1
子どもたちが大好きなおやつについて学習し、普段とっているおやつの中には油がたくさん含まれていることを知りました。ポテトフライ、ハンバーガー、チョコレート、アイスクリーム、ケーキなど。食べやすく口当たりの良いものは知らず知らずのうちにたくさん食べているものが多いものですね。
スナック菓子などは袋ごと食べずにお皿に入れて食べる、食べる分量を決めてから食べる、などといった工夫をすることが大切ですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了
大掃除
暖房終了

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)