遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2学期終業式 4年生作文発表

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生からは、水泳記録会で悔しい記録だったが来年にむけて目標が持てたこと、学習発表会でのいろいろと悩みながらも取り組むことで成長できたことなどが述べられました。

なにわ伝統野菜「田辺大根」が収穫されました。

画像1 画像1
田辺小学校から種をいただき、学習園で育てていた田辺大根が立派に成長し、収穫されました。
丸顔で色白でべっぴんさん。その姿からそう呼ばれている田辺大根。
校長室の前に展示してあります。

終業式の前日の4年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は終業式の前日。冬休みに読みたい本を2冊まで借りられるので、子どもたちは図書の時間に、どんな本を借りようかと本棚を真剣に探していました。給食は「冬野菜のカレーライス」。大根やれんこんの入ったカレーの食缶が空っぽになるまで、みんなたくさん食べました。そして、大掃除の後、運動場に出て、クラスみんなでドッジボール。女の子は「スカートは嫌だ」と言って、体操服のズボンに履き替え、やる気まんまんでした。4年生は寒い日でも積極的に運動場に出て遊ぶ児童が多く、男女混合でドッジボールを仲良く行う姿が見られます。

終業式前日の4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、終業式の前日。4年2組は、朝から国語のテストに取り組みました。2学期最後ということもあり、いつも以上に真剣に取り組む子ども達。そして、図画工作科で取り組んでいた「ふしぎなまほうの時計」の絵を完成させました。
 そして、そのあとは、待ちに待った「クリスマス・お楽しみ会」を行いました。4つのグループが短い時間で準備したゲームやクイズをしました。あるグループの隠されたカードを集めると・・・「2組最高!!ありがとう!!」の言葉が。そして、みんなの顔を見ながら2学期最後の給食。笑いあいながら楽しく過ごすことができました。
 楽しく年末年始を過ごし、全員元気で3学期をむかえ、5年生に向けて力を合わせ頑張っていきましょう。

1年生 おたのしみかい&ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は、終業式。
1年生は、運動会や学習発表会を経験し大きく成長しました。
また、国語では漢字を習ったり、算数では繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのあるひき算を学習したりと、学習面でも着実に力を伸ばしています。

今日は、そんな1年生の子どもたちの頑張りに
「クリスマスプレゼント」です。
1組・2組各クラスで、子どもたちによるゲームや出し物を楽しむ会が開かれました。
ルールの説明やゲームの進行などは、子どもたちがグループで話し合って準備をしました。どのグループでも、意見を出し合い、よりよいものへと話し合いをすすめていく積極的な姿が見られました。
ゲームに参加する時もとても協力的で、楽しい時間を過ごすことができました。

3時間目は、1組・2組合同で4チームにわかれてドッジボール大会です。
1学期の学年集会のころに比べて、はるかにたくましくなった子どもたち。とっても楽しかったようで、昼休みも誘い合って運動場へ出て、ドッジボールに興じていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)