遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年生 理科での実験

 4年生の理科では、物のあたたまり方について学習しています。金属を温めるとどのようにあたたまっていくのか調べる実験を行いました。実験の前には必ず予想をたてます。
金属の棒を端からあたためると「真ん中からあたたまる。」「棒のしたから一気にあたたまる。」「あたためたところから熱が伝わっていく。」などの予想がでました。
 さて、結果は・・・

 4年生の子どもたちは2学期に使ったガスコンロの使いかたもしっかり覚えていました。次は金属の板、そして水もあたためて実験します。

画像1 画像1

全校朝会 校長講話「走った距離は裏切らない」

画像1 画像1
「走った距離は裏切らない」この言葉は、2004年のアテネオリンピックでマラソンランナーの野口みずき選手の言葉です。野口選手は、2005年のベルリンマラソンでは、大会新記録を出して優勝しました。その後は、足のけがのため、しばらくマラソン大会には出場できませんでしたが、足のけがを治して、コツコツと毎日練習し続けました。2007年の東京国際マラソンでは、大会新記録を出して見事優勝しました。野口選手の素晴らしいところは、足のけがを治してから、毎日、マラソン大会本番と同じ約40キロメートルを走り続けたそうです。目標をもって練習し続けると必ず結果がついてくるということです。
ここでみなさんに報告があります。先日、本校のホームページにもアップしましたが、子ども元気アッププロジェクトのおおさか子どもホームページ大会「大なわとび」の部で、本校の5・6年生が素晴らしい成績をおさめました。大阪府下でたくさんの学校がエントリーしている中で、6年生が677回で1位に、そして、5−1は299回で3位、5−2は198回で4位でした。これまで、体育の時間を中心に練習を重ねてきた成果です。
目標を忘れずにまじめに一所懸命練習を続けていけば、必ず成功するということを5・6年生が証明してくれました。
今日からなわとび週間が始まります。短なわの跳び方や大なわの跳び方のコツをたくさん知っている5・6年生のアドバイスを受けながら、頑張ってください。
また、2月13日(土)は、5・6年生の選抜チームが、長居で行われる第7回おおさか子どもEKIDEN大会に出場して、これまでの練習の成果を発揮してくれます。出場選手全員がチーム九条南という気持ちで頑張ってくれることを大いに期待しています。

日頃のありがとうを伝えよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありがとう」の言葉は、たった5文字ですが、伝えた人も、伝えられた人も幸せな気持ちになれる魔法の言葉ですね。

 2月には、いつもお世話になっている大好きな方々に「ありがとう」を伝えるのにピッタリの日がありますね。

 読書ボランティアよもよもの「2月の図書室掲示」にも優しい気持ちを感じるハートがいっぱいです。

 ぜひ、図書室に見に来てくださいね。優しい気持ちになれる本もたくさんありますよ。

大阪元気アップ事業 大縄HP大会について

画像1 画像1
3学期に入って、いろいろな学年が長縄に取り組んでいます。学級みんなで声をかけ合い協力してがんばる様子はとても微笑ましいです。

5・6年生は、大縄の8の字跳びの記録を「大阪元気アップ事業のホームページ大会」へ登録して、大阪府下の小学校と記録を競いました。

6年生の記録・・・・677回

5年1組の記録・・・229回

5年2組の記録・・・198回

締め切りの日が過ぎ、順位を確認してみると
なんと!なんと!

6年生第1位!! 5年1組第3位!! 5年2組第4位!!
という好成績を残すことができました。
みんな頑張ってよかったととても喜んでいます。さすが!高学年!!
上位クラスには賞状があるとかないとか・・・・
楽しみにまちましょう。

2月8日(月)からは、たてわりで活動する「縄跳び週間」が予定されています。
新しい跳び方をマスターできるといいですね。

感嘆符 3年1組 本日、給食終了後に下校。明日から3日間、学年休業。

本日、3年1組では、かぜ様疾患およびインフルエンザで8名の児童が欠席しています。引き続き、児童の体調回復とかぜ様疾患およびインフルエンザ感染の流行を防ぐために子どもたちの体調管理の必要があります。校医と相談の結果、本日は、給食終了後、5・6時間目の学習を取りやめ、下校させます。
また、児童の健康管理を図るため2月5日(金)〜7日(日)3日間、学年休業(単学級のため)いたします。

帰宅後の安全な生活に十分気をつけてください。
また、学年休業期間中は児童の外出を控えさせてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 クラブ活動
2/13 土曜授業(通常授業)
2/15 C-NET
2/16 スクールカウンセラー従事日
1年 九条幼稚園・福音幼稚園との交流会
2/17 1・2・3年学習参観 学級懇談会
祝祭日
2/11 建国記念の日

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針