遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

教育課題研修指導者 海外派遣プログラム キャリア教育派遣団の成果報告書が完成しました。

画像1 画像1
昨年10月、つくば市にある独立行政法人教員研修センター主催・文部科学省共催の「教育課題研修指導者 海外派遣プログラム」で、本校北野秀徳教諭がキャリア教育の派遣団として、オーストラリアのメルボルンとシドニーに滞在し、視察・研究を行いました。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

帰国後、全国の同派遣団員と成果報告書の執筆と作成にあたってきました。この度、その成果報告書が冊子として完成し、全国の学校へ配付されています。
また、この成果報告書は独立行政法人教員研修センターのホームページにも近日中に公開されます。

http://www.nctd.go.jp/lecture/kaigaireport.html

北野教諭が主に研究調査した執筆分担箇所は、
・p.6〜p.10 「オーストラリアの教育の概要」「日本国内におけるキャリア教育に関する課題」
・p.24〜p.28 「学校と地域・企業等が連携したキャリア教育の進め方」
です。上記リンクをご覧ください。実物は本校で閲覧することができます。

本校でのキャリア教育推進にも活用してまいります。
またこれをご覧のが大阪市立学校関係者の方、現在各校でキャリア教育の全体計画や年間計画を立案中かと思います。文部科学省キャリア教育の手引きに基づいた計画作成についてお困りのことがございましたら、本校北野までご連絡ください。

九条南小学校メール連絡網に登録したが、届かないという保護者の方へ

九条南連絡網に登録したものの、「メールが届かない」というお問い合わせをいただいています。そのような方は、ほとんどの場合、お使いの携帯電話の設定によるものです。

受信できない場合は「ktaiwork.jp」 というドメインからのメールを受信できるよう、設定を変更してください。

詳細につきましては、下記リンクをご覧いただき、ご自身で設定をし直し、再度登録していただくか、お使いの携帯電話会社へお問い合わせください。

http://www2.ktaiwork.jp/check

【保護者の方へ】演劇鑑賞会のお知らせ

5月13日付配付文書でもお知らせしました通り、今年度の演劇鑑賞会は、児童と一緒に保護者の皆さんも鑑賞していただけます。

日時 平成27年6月8日(月) 午前8時50分開場 9時開演
場所 本校講堂
演目 「河童の笛」 劇団民話芸術座
http://www.mingeiza.com/kappa.hajimeni.html

鑑賞料はお一人900円です。当日、現金でお支払いください。
鑑賞を希望される保護者の方は、5月13日付配付文書の「鑑賞申し込み書」に必要事項を記載の上、5月29日までに学級担任までご提出ください。

※未就学児を連れ立っての鑑賞はご遠慮いただいています。

5年生・6年生は元気に遠足へ出発しました。

天気がどうなるのか・・・と少し心配されていましたが、日差しのふりそそぐ中、5年生と6年生は元気に京都へ出発しました。欠席児童なしの全員での出発でした。
初夏の京都、というよりも今日は「真夏の京都」となりそうです。楽しい思い出をたくさん作って、帰校できますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ研修会

画像1 画像1
昨日5月14日(木)の放課後、本校教員対象の「絵本の読み聞かせ研修会」が行われました。講師には京都橘大学非常勤講師 村岡 益子 先生をお招きしました。
詳細は後日お知らせしますが、来月の日曜参観では全校一斉に読書活動をテーマとした授業を行います。今回の研修は、それに向けて具体的に絵本の読み聞かせについて学ぶことが目的でした。
読み聞かせが読書の原点であること、読み聞かせのための本の選び方、本の持ち方やめくり方などを詳しく教えていただきました。
村岡先生、お忙しい中本当にありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 C-NET(今年度最終)
卒業式予行
3/17 卒業式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針