遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5月31日 校長講話 みなさんの「いいとこ」をたくさん見つけました

 29日(日)は、みなさんの頑張りをたくさん見ることのできた運動会でした。
 開会式で「3つの気」の話をしましたが、みなさんの「元気」「根気」「本気」の姿をたくさん見ることができました。少ない練習時間の中で、運動会本番では、自分の今持っている力をすべて出し切って頑張ることができたところが素晴らしかったと思います。とても収穫の多い運動会でした。
 保護者、地域のみなさんからも、「とても素晴らしい運動会でした」「たくさんの感動をもらいました。元気がでました」など、多くのお褒めの言葉をいただきました。
 さて、昨日5月30日は、「ゴミ0の日」でした。以前から思っていたことですが、九条南小学校は、廊下、階段、便所、どこを見ても、美しく保たれています。日ごろの掃除が行き届いているからだと思います。そういう意味では、九条南小学校は、毎日が「ゴミ0の日」と言えます。毎日のそうじを友だちと力を合わせてていねいにする。これは、みなさんの「いいとこ」だと思います。
「いいとこみつけ」週間が延長になりましたので、私が見つけたみなさんの「いいとこ」を少し紹介したいと思います。
 まずはじめに、今も言いましたが、そうじの時間のほうきの使い方がとても上手なのには感心しています。階段の隅、教室の床、廊下の隅、どこを見ても、ほとんどゴミが残っていません。きちんとていねいに履けています。
 次にドライ式の便所の使い方がいいです。使い終わった後のはき物が、いつも揃っています。次に使う人のことをよく考えているからだと思います。
 3つ目は、給食です。残す人が少ないです。好き嫌いせず、しっかり食べている証拠です。給食を残さずしっかり食べているところがみなさんのいいところです。食事はとても大事です。朝、昼、晩、しっかり食事をとることで強い体を作ることができます。
 最後は、下駄箱の中です。いつ見ても靴(上ばき、下ばき)のかかとが揃っています。ばらばらに入れている人がほとんどいません。はき物が揃うということは、みなさんの気持ちも揃っているということ、学級の子どもたちの気持ちが一つになっているということです。それぞれの学級が落ち着いて学習に取り組んでいるところが、素晴らしいと思います。
 これからも、みなさんのいいところをたくさん見つけていこうと思います。 


運動会の片づけありがとうございました。

画像1 画像1
心配していた天気も、午後からは、過ごしやすい曇り空でプログラムを最後まで無事に行うことができました。

終了後は、PTA役員や保護者、地域の皆様のご協力のもと、あっという間に片付けが終わりました。

子どもたちのために、いつもご協力をいただき、本当にありがとうございました。

平成28年度 運動会

画像1 画像1
平成28年度 運動会が開会しました。

九条南小学校運動会を盛大に開催しています。

画像1 画像1
午後からの天候に配慮し、午前にプログラム15番まで演技・競技を行いました。

午後の部は
1.応援合戦
2.1・2年 ダンシング玉入れ
3.3.4年 バトンをつないでレッツゴー
4.5.6年 2016〜軌跡〜
5.おわりの体操
閉会式となっております。2時頃に終了する予定です。

最後まで応援よろしくお願いします。

運動会についてのお知らせ

本日の九条南小学校運動会は予定通り9時開会で実施します。

天候を考え、午後の部の演技・競技を午前に前倒しにして行います。

昼食の時間はプログラムの進行具合で調整させていただきます。

本日は、子どもたちのために温かい声援よろしくお願いします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算