遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

投力アップをめざした体育科授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も4年生と同じ練習を行いました。
児童からは、「とても楽しく練習ができました。」「45度が目で確かめられるので自分の課題がよく分かりました。」「ボルテックスは上手く投げられると良い音がするので嬉しくなります。」などの感想が聞かれました。

しかし、授業の最後にソフトボールに持ち替えると練習のイメージや成果を生かせない児童も見られました。

第2回目はソフトボール投げにスムーズにつながる練習方法や場づくりを工夫し、学習を展開します。

投力アップをめざした体育科授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、春・秋2回、新体力テストの記録をとり、体育科の授業をはじめとする体力向上への取り組みについて、成果と課題を明らかにし、改善に向けての工夫を行っています。

先日は、4年生、5年生の共通課題、投力アップの授業改善に取り組みました。

第1回目は、大教大の学生を授業支援に招聘して、投球ホーム改善につながる3つの場づくりを工夫しての授業を行いしました。

ボールの軌跡が分かる手作り教具やGボール、ボルテックスを活用して体の使い方をグループごとにローテーションで練習しました。

3年生 学習参観

 3年生は国語科「サーカスのライオン」の学習をしました。
 「ライオン使いのおじさんはなぜ5つの火の輪を用意したのか」「お客はなぜ一生懸命にはく手をしたのか」について考え、自分でまとめたノートをもとにグループで意見交流をしました。その後それぞれのグループでまとめた内容を学級全体で交流にして広め、友だちの意見を聞く時間をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の参観は、算数科の速さの学習中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科では、習熟別に3つに分かれて学習しています。それぞれの習熟に合わせて、学習の進め方をかえて取り組んでいます。
 現在は、速さの学習です。速さ・道のり・時間の関係を考えながら進めていきます。

4・5年合同学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5年生は、合同ドッジボール大会を行いました。
天気もよく、運動場には子どもたちの楽しい歓声が響き
楽しい時間になりました。

一緒に参加していただいた保護者の方々、兄姉のみなさん
ありがとうございました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算