遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

タブレットを活用して運動会の練習に取り組みました

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の運動会の練習の様子です。

 今回は、今年度から40台導入されたタブレット端末を活用して、自分たちの踊っている様子をチェックしあいました。

 5・6年生で、協力して撮影した動画を見て練習ポイントを確認し、アドバイスし合いながら取り組むことができました。

 今回の取り組みで、また一つ、力強さ・かっこよさが増しました。
 当日を楽しみにしていてください。

黄ママさん会議を行いました。

画像1 画像1
5月12日〔木〕16時から黄ママさん会議が行われました。

子どもたちの安全を見守るために、ご多用な中、積極的に黄ママさんの取り組みにご参加いただいた保護者の皆様に、心からお礼申しあげます。

交通事故の悲惨なニュースが頻繁に聞かれる昨今、ご心配をされている保護者も多いことと思います。

学校でも登下校の安全指導は繰り返し行いますが、現場での声かけが有効な場合もあります。参加していただける保護者が少ない地域につきましては、再募集を行います。

お忙しい時間帯ではありますが、子どもたちの安全確保のためにご協力お願いします。
今後も参加希望がありましたら、学校の方を通してご連絡ください。

6年理科 気体検知管を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の火曜日、6年生の理科では気体検知管を使って、ものが燃える前と燃えた後の空気の成分の違いを調べる実験を行いました。
実際に気体検知管を使うことで、その仕組みをよく理解できたようです。
また、昨日は、水上置換法で集気びんに酸素を溜め、その中で、線香・ろうそく・スチールウールを燃焼させる実験を行いました。実験中には大きな歓声が。実験結果とその考察については、ぜひ6年生児童に聞いてみてください。

児童集会「集会委員会からの命令」ゲーム

画像1 画像1
昨日の朝に行われた集会委員会による児童集会では「集会委員からの命令」ゲームをしました。いわゆる「船長さんからの命令」、外国では「Simon Says」と呼ばれ、親しまれているゲームです。
順調に正解していた全校児童たち。しかし、最後に委員長が言った「みんなすごいですね!残っている人は手を挙げてください!」の言葉に、たくさんの児童がまんまとひっかかってしまいました。どよめきと笑いが起きました。

PTA予算総会で「横断幕」が披露されました。

画像1 画像1
児童が今後校外での様々な活動の際に応援の気持ちを込めて掲示する横断幕がPTAによって購入され、先日のPTA予算総会で披露されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算