遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

平成30年度プール開きを行いました!! (低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、気温31度、水温25度以上と最高のプール日和となりました。

低学年のプール開きには、6年生が一緒に参加してサポートをしてくれました。おんぶでお散歩をしたり、ジャンケンゲームや追っかけゲームをしたり、1年生は、心強いサポーターがいて、安心して水遊びを楽しむことができました。

クラゲ浮きや水中ジャンケンなど、浮く、泳ぐにつながる練習もしました。水がかかっても顔をふく児童も少なく、これからのプール水泳が楽しみです。

新しい友だちが増えました!

画像1 画像1
 3年生と1年生に新しい友だちが入ってきました。
 体験入学として、約一ケ月間、九条南小学校のみんなと一緒に学習します。

 今日の児童集会では、日本語とともに流暢な英語で自己紹介をしてくれました。
 全校のみなさん、学年をこえて、一緒に話したり遊んだりしましょうね。

 この機会に、英語もたくさん教えてもらうと良いかもしれませんね。

九条南産 有機栽培の「ジャガイモ」

画像1 画像1
今日、6年の理科の学習で使用した「ジャガイモ」を収穫しました。大小たくさんのジャガイモがとれました。
今、職員室の前に展示しています。さっそく大勢の子どもたちが見に来ていました。

プール開きは、全学年明日に延期しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、雨上がりで曇り空ということもあり、水温が23度と低かったため、プール開きを明日に延期しました。明日は、梅雨の中休み、気温も30度位まで上昇するという天気予報です。楽しみですね

1年生は、標準服でプールに行き、並び方から入水までの一連の流れを練習しました。幼稚園・保育園のプールとは違い、大きなプールに最初は、大きな歓声が一瞬上がりましたが、安全についての注意やルールを聞いた後は、しゃべらず行動できました。

洗たいそう、シャワーのところでは、大きな声でカエルの歌を大合唱!!明日は、6年生が、1年生と一緒に入水し、ペアで水遊びのお手伝いをしてくれます。水に慣れていない1年生にとっては心強いでしょうね。6年生の皆さんよろしくお願いします。

調理実習 5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5年生になってはじめて調理実習をおこないました。
 「安全と衛生に気をつけて調理しよう」というめあてのもと、お湯をわかして、お茶を入れました。急須を使ってお茶を入れることがはじめての子どもたちもおり、良い経験になったと思います。
 また、事前に学習した「同じ濃さになるように入れる」ことを意識しながら、湯呑みにお茶を入れることができました。
 何よりも男女協力して実習していたことがすばらしかったです。
 ゲストとして堀尾校長先生にも来ていただきました。

 今日、学習したことを家庭でも実践してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 教育センターフォーラム
区たこあげ大会
1/20 区たこあげ大会
いじめを考える日
委員会活動
1/21 全校朝会
C-NET
委員会活動
薬の正しい使い方講座6年
1/22 たこあげ(福音幼来校)予備日
よもよもお話会
ノーチャイムデー
わくわくお話プレゼント
かけ足(高学年)
1/23 ありがとう集会全校練習
ノーチャイムデー
交流給食
集会なし
卒業遠足6年
かけ足(中学年)
1/24 給食ありがとう週間(30日まで)
卒業遠足6年
登校班活動
かけ足(低学年)
PTA公園巡視(中学年)
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針