遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5月22日(火) 運動会の全体練習を行います!!

画像1 画像1
画像2 画像2
快晴で、気持ちのよい朝です。

運動会当日まで、あと数日となりました。今年度は、暑さをしのぎやすくするため、全児童席にテントを張りました。

九条東小学校と九条北小学校から森前会長、中山会長がテントを借りてきてくださり、教職員が昨日張りました。

色鮮やかで、運動会への期待が膨らみます。

素敵な立て看板は管理作業員が作成しました。

子どもたちも、毎日少しずつ練習を重ね、自信溢れる表情へと変わってきました。
今日の全体練習での子どもたちのがんばりが楽しみです。
水筒・汗拭きタオルを必ず持たせてください。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「暑い中、運動会の練習をよくがんばっていますね」
 堀尾校長先生のあたたかい言葉から朝の全校朝会が始まりました。

 今日は「Zero」という本を紹介してくださいました。
 
 0は、丸くて大きな数字。
 体の真ん中に大きな穴があいています。
 ほかの数字たちが1,2,3と数えながら遊んでいるのをうらやましそうに見ていました。自分も数えられる数字になれたらなあ・・・。
 1,2,3,4,5,6,7,8,9・・・次は?
 0がいることで、10や20、100など大きな数をつくることができます。
 0は、あんなにいやだった体が今では大好きになりました。
 そう、みんなちがって、みんないいのです。

 こんなお話です。

 「一人一人ちがっていていいんだよ。一人一人のがんばりが大切です。そうやって、めあてにあるような笑顔いっぱいの運動会にしましょう」と堀尾校長先生が話してくださいました。

 さあ、今週末に運動会があります!
 一人一人のがんばりを楽しみにしていてください!!
 

1年生 初めてのタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科の学習で、朝顔の観察をしています。いつもは絵をかいて記録していますが、タブレットを使って写真で記録をすることにチャレンジしました。
教室でログインの仕方を教わり、準備をしていよいよ撮影です。日差しがまぶしく、液晶が見えにくいので、少し苦労していましたが、みんな楽しそうに活動していました。
これから少しずつ活用していきます。

5月21日(月) 20:00〜 第1回の校外委員の皆さんによる夜間巡視が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20:00という夜分にも関わらず、九条南地域の子どもたちの安全・安心のため、写真のように大勢の校外委員さんが集合してくれました。

中山PTA会長、柴田校外委員長から校外委員の役割についてお話があり、その後、2グループに分かれ、地域巡視に出発しました。

このように定期的に巡視をしていただくことで、犯罪の抑止力につながることは間違いありません。

声かけ事案や不審者情報が西区内や近隣の区で数件聞かれています。夜間のみではなく昼間も黄色い腕章の着用などを習慣化し、予期せぬ犯罪から子どもたちを未然に守りましょう。

校外委員の皆さんには、運動会当日にもお力を貸していただきます。
一年間、よろしくお願いします。

運動会のめあて

画像1 画像1
『笑顔いっぱい! 最後まで力を出しきろう!!』
児童会で考えためあてです。
あと1週間、めあてに向かって、一人一人が力を出し切れるように体調を整え、練習に励みましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 たこあげ(福音幼来校)予備日
よもよもお話会
ノーチャイムデー
わくわくお話プレゼント
かけ足(高学年)
1/23 ありがとう集会全校練習
ノーチャイムデー
交流給食
集会なし
卒業遠足6年
かけ足(中学年)
1/24 給食ありがとう週間(30日まで)
卒業遠足6年
登校班活動
かけ足(低学年)
PTA公園巡視(中学年)
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針