遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

わくわくお話プレゼント 〜1・2年生〜

 今年度第1回目の教職員による「わくわくお話プレゼント」がありました。
 今回は担任の先生が学級の子どもたちへ読み聞かせをしました。朝の読書タイムの時間、どの教室へ行っても先生方の明るい声が響いていました。子どもたちもお話の世界に吸い込まれるように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくお話プレゼント 〜3・4・6年生〜

 次回からは他の学年・クラスの先生方が各クラスを順に回ります。どの先生が読み聞かせに来てくださるか楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくお話プレゼント 〜5年生〜

 いくつになっても本を読み聞かせしてもらうことは嬉しいものです。クラスみんなで笑ったりドキドキしたりお話の世界を楽しむことができますね。
 ぜひ、ご家庭でも読み聞かせタイムを取り入れてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科 栽培用ポットに種を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(水)1年生は、5時間目にマリーゴールドやひまわり、ヒヤシンスなどの種を栽培用ポットに植えました。

5月にあさがおの種を植えた時、地域の教育活動支援ボランティアの皆様に教えていただいた、人さし指で穴をあけて種を入れ、土のお布団をそっとかけるということを、1年生の子どもたちはしっかり覚えていました。

あさがおも順調に成長し、つるが元気に伸びてきいます。綺麗な花が咲く日が待ち遠しいですね。

2年 生活科 ザリガニが来たよ

 2年生の教室にザリガニがやって来ました。真っ赤な体に大きなはさみ。班に一匹ずつ飼育ケースに入れて、みんなで飼います。「こわい〜」「かわいい。」「はねた、はねた。」「はさみ大きいな。」子どもたちの歓声が教室に広がりました。一匹ずつ名前を決め、ザリガニの体を観察しました。どんな生き物にも一つずつ、大切な命があります。毎日お世話をして大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 たこあげ(福音幼来校)予備日
よもよもお話会
ノーチャイムデー
わくわくお話プレゼント
かけ足(高学年)
1/23 ありがとう集会全校練習
ノーチャイムデー
交流給食
集会なし
卒業遠足6年
かけ足(中学年)
1/24 給食ありがとう週間(30日まで)
卒業遠足6年
登校班活動
かけ足(低学年)
PTA公園巡視(中学年)
1/25 「がんばる先生」支援事業【公開授業・研究発表・講演会】
1/26 ありがとう集会(土曜授業)
区P卓球大会
1/27 区PTA卓球大会
給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 全校朝会
C-NET
クラブ活動
小中連携出前授業6年
C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針