遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

12月18日(火) 車いすバスケットボール参観・体験学習会のご案内

2020年に行われる東京オリンピック・パラリンピックに向けた学習の一環として、本日、本校体育館において車イスバスケットボールの参観、体験授業を実施します。

車イスバスケットボールの世界では知らない人がいないほど、有名なチーム「カクテル」の選手が来校します。

技術はもちろん、選手として活躍される中で得たことなど、貴重なお話もしていただく予定です。

保護者の皆様、地域の皆様の参観も大歓迎です。近隣の方とお誘い合わせの上、大勢の皆様の来校をお待ちしております。

12月17日(月) 全校朝会で「動画フェスタ2018」の表彰が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(土)に行われた「動画フェスタ2018」の表彰を全校朝会でも行いました。

学校長から表彰式に参加した5年生の代表に表彰状2枚と記念品が改めて授与されました。

「動画フェスタの大きな目的は、スマホ・インターネット問題の啓発にあります。社会人・大学生・高校生・中学生・小学生が総勢700名参加し、181作品の中から「児童生徒部門最優秀作品賞」を授与されたました。作品制作に関わった皆さんの大きな自信になったこと思います。」と学校長から全校児童に紹介がありました。

作品については、2月の児童集会で「OSAKAスマホサミット2018」の報告とともに発表します。楽しみにしていてください。

12月17日 全校朝会  校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
平成31年1月18日に3年生〜6年生の皆さんは、漢字検定を受験します。今は、何級に挑戦しようかと考えているかと思います。

冬季休業日中に漢字の練習を頑張ろうと計画している皆さんも多いでしょう。
この漢字は何て読むか知っていますか?「辛い」「つらい」ですね。でもこの漢字に一画加えるとなんと、「幸い」「さいわい」=「しあわせ」に変わります。つらいことも少しがんばるとさいわい、しあわせに変わるのですね。

この「幸」という漢字は面白いところがもう一つあります。上下をひっくり裏返してみても、裏から見てもやはり「幸」です。「しあわせ」というのは、どこから見ても「しあわせ」なんですね。このように漢字のヒミツを発見しながら学習すると、楽しいし、より記憶に残るかもしれません。楽しみながら学習していきましょう。

子どもたちは校長先生の問いかけに元気に返答し、ヒミツについてのお話には、感嘆の声が響きました。冬季休業日中に発見した漢字のヒミツがあれば、ぜひみんなに紹介してくださいね。

12月15日(土) 「動画フェスタ2018」(part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(土)「動画フェスタ2018」の授賞式では、受賞作品全ての上映が行われました。どの作品も伝えたい思いを様々な工夫を凝らし仕上げられていました。

5年生が作成した動画は、フィルタリングの大切さを呼びかける内容の啓発動画です。有害サイトとフィルタリングをキャラクターに仕立て、楽しく学べる仕上がりになっています。フィルタリングをしないとどのような危険があるかをていねいに説明しています。

小学生は、自分だけではフィルタリングの設定は難しいです。保護者の皆様、スマホ・タブレット端末・ゲーム機などの設定をぜひ今一度ご家庭でも見直してください。子どもたちと話し合い、安全な状態で楽しめるように設定をしてあげてください。

授賞式の後は、小学生・中学生・高校生の代表が、兵庫県立大学の竹内和雄准教授をブァシリデターとしてパネルディスカッションを行いました。前回のスマホサミットとはまた違う意見も多数聞かれ、大人も学ぶことの重要性を再確認しました。



「動画フェスタ 2018」授賞式に参加してきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(土)「動画フェスタ 2018」授賞式に5年生代表7名で参加してきました!!速報をお知らせします。

最初に「読売テレビ放送株式会社 コンプライアンス推進室」の部長様より審査員特別賞を授与していただきました。「目に見えないフィルタリングを分かりやすく映像にして伝えていることに驚き、感心しました。」とテレビ制作に関わる方からお褒めをいただき子どもたちは大満足でした。

その後、受賞者の紹介が進み、いよいよラスト「児童生徒部門 最優秀賞は・・・・『九条南☆23』です。」の紹介に会場は大きくどよめきましたが、九条南小学校の子どもたちは、キョトンとしていました。

見事 ダブル受賞 九条南小学校2年連続の「最優秀作品賞」をいただきました。

総務省近畿総合通信局の局長様から表彰状や記念品を授与していただいてもまだ、子どもたちは、信じがたい表情でした。しかし、読売テレビやケーブルテレビなどの取材を受ける中で、実感が湧き喜びの表情へと変わっていきました。応募作品181作品の中の頂点です。おめでとうございます!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 UFOカップキック・ソフト大会
2/11 建国記念の日
2/12 全校朝会
クラブ活動
月曜日の時間割で授業(3年は5時間授業)
2/13 学習参観1・2年
学年集会3年
学級懇談会1・2・3年
PTA標準服リサイクル
第1回PTA指名委員会
2/14 短縄跳び(児童集会)
PTA図書開放
2/15 クラブ活動(大阪市総合研究発表会公開授業)
13:30下校(1・2・3年)
15:00下校(4・5・6年)
2/16 EKIDEN大会6年

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針