遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

12月6日(木) 大阪市小学校学力経年調査第2日目を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市小学校学力経年調査2日目算数、理科を実施しました。

子どもたちは、計算問題を何度も見直したり、問題文に下線や丸印をつけ読み取りのミスを無くそうと工夫したり、一所懸命取り組んでいました。

質問紙の問には、生活の振り返りができる内容もありました。

結果は3月頃の返却となりますが、自信を持って解答が書けなかった問題については、早速復習したいですね。先生に聞いて一緒に考えるのも良いと思います。

3年生以上の皆さんは、1月に「漢字検定」も予定しています。年末年始の予定の合間に、3学期に向けて予習・復習にも取り組みましょう。

長縄大会

本日の児童集会は、スポーツ委員会主催の長縄(8の字)大会の説明が行われました。
19日(水)までの大会期間中、3分間でどれだけ跳べたかを競います。
寒い季節こそ、しっかりと運動し、寒さに負けない身体を作ることが大切です。クラスの仲間と協力し合い、失敗しても粘り強く挑戦していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水) 大阪市小学校学力経年調査第1日目が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市小学校学力経年調査第1日目を行いました。

2時間目国語、3時間目社会が実施されました。どの学年、どの学級でも鉛筆を動かす音、問題用紙をめくる音だけが響き、子どもたちの真剣さが伝わってきました。

経年調査を初めて体験する3年生も時間いっぱいまで、諦めずに問題と向き合っていました。1時間目の国語では、問題用紙を何度もめくることや大問題が2ページに渡って書かれている、時間配分を自分で考えるなど、いつもと違う調査に戸惑う姿も少し見られましたが、2時間目からは、落ち着いて取り組めていました。

明日は、算数、理科を実施します。心配な単元については、もう一度復習をして、明日も自信をもって取り組めるようにしましょう。

「大阪市小学校学力経年調査」3〜6年

12月5日(水)と6日(木)に「大阪市小学校学力経年調査」を3〜6年生を対象に実施します。

九条3小学校は、5日は「国語・社会」、6日は「算数・理科」と「児童質問紙調査」を実施する予定です。

学力経年調査は平成28年度から始まり、今年で3年目になります。この経年調査は、子ども自身が学習理解度・学習状況を知り、目標をもって学習に取り組めるようにすることなどを目的に実施しています。

調査結果については、3月頃に、教育委員会から学校を通じて、子どもたちに渡す予定です。子どもが目標をもち、進んで学習に取り組めるよう、調査結果をもとにご家庭でも話し合っていただきたいと考えています。

今年度も「教育年賀」を寄贈していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年度も大鵬興業株式会社様、丸徳自動車工業株式会社様、そして本校歴代PTA役員ОB会「役友会」様から、教育活動に役立ててくださいと年賀状をそれぞれ全児童枚数分寄贈していただきました。

地域の皆様や保護者の皆様が、このように色々な場面や機会に子どもたちの学習活動充実のために心配りをしていただけることに感謝申しあげます。

スマホ・インターネットのLINEやメールで新年のあいさつをする子どもたちも増えています。しかし、文字や絵に思いを込めて葉書きをしたためることから得る学びも貴重です。何よりもらった人の喜びを感じられることが嬉しいですよね。

日本文化のよさも学びながら、先進的な情報機器も有効に活用できる、そんな子どもたちに育ってほしいです。

役友会会長 村井耕太郎様から教育年賀を受け取った子どもたちは、「大切に使います。」「心を込めてかきます。」「これからも私たちを見守ってください。」などの感謝の言葉をしっかり伝えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 UFOカップキック・ソフト大会
2/11 建国記念の日
2/12 全校朝会
クラブ活動
月曜日の時間割で授業(3年は5時間授業)
2/13 学習参観1・2年
学年集会3年
学級懇談会1・2・3年
PTA標準服リサイクル
第1回PTA指名委員会
2/14 短縄跳び(児童集会)
PTA図書開放
2/15 クラブ活動(大阪市総合研究発表会公開授業)
13:30下校(1・2・3年)
15:00下校(4・5・6年)
2/16 EKIDEN大会6年

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針