遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年生 あべのハルカス社会見学2

あべのハルカスから見る景色は最高でした。大阪市を広い視界で見学することができ、子どもたちは、今後の社会科の学習が一層楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪管区気象台 6日午前近畿地方が梅雨入りと発表。

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪管区気象台は、6月6日(水)午前、近畿地方が梅雨入りと発表しました。関東甲信と東海地方でも梅雨入りとなりました。

雨が降ると、外で遊べず残念ですが、読書を楽しんだり、興味のあることについて調べてみたり、絵をかいたりと、新しいことに挑戦してみるのも良いですね。

梅雨と言えばカエルやかたつむり、紫陽花などを連想する人が多いようです。

今日5年生の作品掲示板で素敵な紫陽花を見つけました。立体感もあり、本物にも負けないくらい綺麗でした。5年生の子どもたちの手作りだそうです。1年生の教室にもプレゼントしてくれました。

栄養指導 6年生

画像1 画像1
6年生では栄養指導が行われました。今回のテーマは「かむことの大切さを知ろう」でした。昔と今の食事を比較しながら、食事をかむ回数や食事時間の変容について学習しました。今でこそ昔に比べてかむ回数は減りましたが、かむことで予防できる病気があるなど、体にとってプラスになることがたくさんあるよいうことを子ども達は気づくことができました。これからも、「かむ」ということを意識して、食事をしてほしいと思います。

5年 はじめてみよう・ソーイング

5年生になって新しく家庭科の学習が加わり、楽しみにしていた裁縫の学習に取り組んでいます。
玉結び・玉止めができるようになり、今日は「なみぬい」に挑戦しました。どの児童も針先に集中して、丁寧に取り組んでいました。

学習の後半では、林間学習のリュック用ネームプレートを手作りする予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会による読み聞かせ

 先日、図書委員会による読み聞かせがありました。
 今年から委員会活動デビューの4年生も本の持ち方や声の大きさに注意して練習の成果を発揮していました。次回はどんなお話を読んでくれるでしょうか。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 キックベースボール・ソフトボールお別れ親子大会
3/11 全校朝会
C−NET
委員会活動
3/12 よもよもお話会
3/13 ノーチャイムデー
3/14 たてわり清掃ラスト
PTA図書開放
西中卒業式
3/15 九条幼稚園保育修了式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針