遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

わくわくお話プレゼント〜中学年〜

画像1 画像1
 子どもたちは読み聞かせが大好き!どんなお話だろう?と絵本に注目する子どもたちの目が輝いています!
画像2 画像2

わくわくお話プレゼント〜低学年〜

 教員による読み聞かせ「わくわくお話プレゼント」がありました。第2回目の今回は担任の先生ではなく、違う学年の先生が教室に来て読んでくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 タブレットを活用しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットのプレゼンテーションソフトの機能を活用してスライドを作成する学習をおこないました。
また、学習で身につけた力をいかして国語科「立場を決めて討論をしよう」の討論会を行いました。賛成グループ・反対グループに分かれて、それぞれの主張を発表する場面ではスライドのアニメーションを使うなど、効果的な方法も自分たちで探究することができました。
タブレットを使って二つのグループの主張を画面に表示することで、意見を聞いたり、比べたりする際に分りやすくなり、深い学びにとても役立ったようです。

5年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
非行をしないための3つの大切なことについてお話をしていただきました。
 1.社会のルールを守ること
 2.思いやりの気持ちをもつこと
 3.断る勇気をもつこと

教室の最後に振り返りシートへ感想を書きました。
「人形劇を見て、万引きは犯罪であり、お店の人や家族に迷惑や心配をかけることがよくわかりました。」「断る勇気がなかなかもてないので、これからは自分が困らないように断ることができるようになりたいです。」と、学習したことをもとにしっかりと考えることができました。

夏休みの前に貴重なお話を聞くことができ、今までの生活を振り返るとともに今後の生活にいかしていきましょう。

非行防止教室 6年生

西警察少年課の協力を得て6年生を対象に非行防止教室を行いました。
夏休みを前に、スマートフォンの使い方・SNSの活用の仕方について話を聞きました。実際に起こっているSNS関連の事件を取り上げ、便利な面と危険な面の両面感じることができるように話をしていただきました。おうちでもスマートフォン・SNSの活用の仕方を話し合っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 キックベースボール・ソフトボールお別れ親子大会
3/11 全校朝会
C−NET
委員会活動
3/12 よもよもお話会
3/13 ノーチャイムデー
3/14 たてわり清掃ラスト
PTA図書開放
西中卒業式
3/15 九条幼稚園保育修了式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針