遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

小・中連携「元気アップ事業」 高学年希望者の英語検定が行われています。

画像1 画像1
小・中連携「元気アップ事業」で年に4回の英語講習会を西中学校で実施していただいています。

講習会のみの参加もできますが、講習会でどの程度力がついたかを確認するため、英語検定にも参加できます。今日は平成30年度第1回目の英語検定でした。

4年〜6年生の希望者が、3級〜5級まで自分で挑戦したい級を選び、がんばっていました。努力が実るといいですね。

集団下校にご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
集団下校時には、たくさんの保護者の皆様が見守りに駆けつけてくださいました。
各方面の下校に付き添っていただき、子どもたちは安心して下校することができました。

また、警察の皆様、西区役所地域支援課の皆様も駆けつけてくださり、大勢で下校時の巡回をしていただきました。ありがとうございました。

集団下校の折に子どもたちにも指導をしましたが、ひき逃げ班が未だ確保されていませんので、できるだけ不要な外出を控えること、外出時には、お家の方に必ず相談してから出かけることなどを約束しました。

ご家庭でも、このような機会を有効に活用し、安全教育についてお話し合いください。
月曜日は、通常の登下校に戻しますが、教職員は、安全見守りの巡回にあたります。お時間がありましたら、ご自宅の近くでの見守りに引き続きご協力ください。

「ねんどがへんしん!!」 1年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねんどがへんしん!!」 1年生は、2時間目図画工作科で粘土を使って造形遊びをしました。

レベル1は「お団子大作戦」大小さまざまな美味しそうなお団子を5分間作り続けました。

レベル2は「にょろにょろ大作戦」自分がイメージするにょろにょろを5分間、たくさん作りました。

レベル3いよいよ自分が作ったお団子の山やたくさんのにょろにょろを見てイメージするものをつないだり、並べたり、組み立てたりしていきました。

34名一人一人が、それぞれ違った作品に仕上げていました。
最後には、自分が頑張ったところや特にお友だちに見てほしいところを交流しました。完成した作品も素晴らしいですが、積極的に分かりやすく話ができる1年生に感心しました。

集団登校へのご協力ありがとうございました。

早朝より、30名以上の保護者の皆様が子どもたちの集団登校に付き添ってくださいました。ありがとうございました。

警察の巡回も強化してくれるよう依頼をしていますが、ひき逃げ犯確保の情報は未だ入っておりません。ご家庭でも引き続き注意喚起をお願いします。

集団下校についても保護者の皆様のご協力をお願いします。


メールでも配信いたしましたが、本日予定しておりました「ふれあい公園清掃(2・4・6年)」は、児童の安全を第一に考え、中止とさせていただきます。
次回実施日については、再度お手紙とメールにてお知らせします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 キックベースボール・ソフトボールお別れ親子大会
3/11 全校朝会
C−NET
委員会活動
3/12 よもよもお話会
3/13 ノーチャイムデー
3/14 たてわり清掃ラスト
PTA図書開放
西中卒業式
3/15 九条幼稚園保育修了式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針