遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

令和3年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度も、本校の教育活動推進にご理解・ご協力を賜り心からお礼申しあげます。
3月24日(木)、1年生〜5年生は令和3年度の修了式を迎えました。この1年間を締めくくる大切な式です。学校長から各学年代表に修了証が手渡されました。代表児童はみんな凛々しい表情で受け取っていました。
作文発表では1年生と5年生の代表児童が1年間の振り返りと次年度の抱負を発表しました。全校児童から大きな拍手が送られました。
生活指導部長鳥枝先生からは、春季休業日中の過ごし方について指導がありました。遊びに行く場所、お金の使い方について注意喚起を改めて行いました。
各学級では、児童が、今年度の思い出や来年度への抱負を語る姿が見られました。また、通知表を渡しながら、1年間の成長を振り返り、次年度へ向けての自信につながるような声かけが行われていました。
ご家庭でも、子ども達の頑張りを褒めていただけたらと思います。

【卒業式】 おめでとうございます!

 今日は、第120回卒業式でした。卒業証書の授与では、一人一人がしっかりと前を向いて自分の夢を語り、講堂の屋根をたたく雨音が子どもたちへの拍手のようでした。5年生・6年生の「別れのことば」も、心がこもっていてバトンが受け継がれました。各学年の廊下には、卒業をお祝いする掲示が飾られ、6年生の旅立ちを祝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4・5年生】 卒業式準備

 明日の卒業式のため、4年生と5年生が心を込めて準備をしました。会場となる講堂はもちろん、廊下や階段、トイレも、隅々までピカピカです。指示を聞いてサッと行動する5年生の姿に、4年生が「すごいなあ。さすがやなあ」と感心していました。最後は、4・5年生、全員で集合。明日、学校の代表として参加する5年生に、4年生から「がんばってください」のエールを送りました。6年生が卒業した後は、この子たちが5年生・6年生となって、学校を支えていくのだなと頼もしく感じられました。6年生から受け継いだ、よい伝統をこれからも伝えていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年生】 卒業式予行

 卒業式もいよいよ2日後に迫り、今日は、5年生・6年生がそろっての予行が行われました。卒業式に関わる役割の先生たちも参加し、いつも以上に緊張感が感じられました。今年度の「別れのことば」は、5年生が式場に入り、お互いの顔を見ながら思いを伝えられるよう、形をくふうして行う予定です。思い出に残る、卒業式になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童朝会】 今年度最後!

 お天気が良ければ、運動場で行う予定だった最後の朝会。残念ながら、Teamsでの実施となりました。6年生にとっては、小学校生活最後の朝会です。モニターを通してですが、6年生から在校生へのメッセージがありました。6年生と過ごす日々も、残りあと3日。たくさん話したり、遊んだりして、6年生のすごいところをしっかりと受け継いでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31