遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【1年生】 アサガオの観察

画像1 画像1
1年生は、アサガオの観察をしていました。子どもたちが育てているアサガオはすくすくと背を伸ばし、たくさんの葉をつけています。中には、早くも開花しているものもありました。
栽培活動は、自分の花が咲いた喜びから達成感を感じることができます。また、自然への関心を深めることもできます。
夏にはたくさんの花を咲かせて欲しいですね。

6/10の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、みかんジャムです。
えびのチリソースは、ちょっとピリッとしていますが、低学年の子どもたちにも人気です。
みかんジャムは給食初登場。マーマレードが果実の皮も一緒に煮詰めるのに対し、ジャムは皮を含まないのでより甘みが引き立ちます。

幼稚園児からの鉢植え贈呈

画像1 画像1
福音幼稚園の園児の皆さんから、小学校にお花のプレゼント。各教室に飾ることができる十分な数を頂きました。学校全体が明るく華やかになりそうです。
福音幼稚園の皆さん、ありがとうございます!

6/7の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いためです。
いわしてんぷらは、イワシを丸ごと揚げて、甘辛いタレで味付けをしています。魚に苦手意識を持つ子もいますが、しっかり噛んで骨ごと食べられるので、とても食べやすいです。
今日も美味しくいただきます。

歯の衛生週間と歯みがき指導

画像1 画像1
6月4日は、「む(6)し(4)ば」の語呂合わせにちなんで、虫歯予防の日とされています。文科省、厚労省は、この日を含む6月4日から6月10日までを「歯の衛生週間」と定め、歯みがきを励行しています。
本校では歯みがき指導に取り組んできましたが、この時期に特に重点的に啓発活動に取り組んでいます。
今日は模型を使って、委員会児童が低学年に正しい歯みがきの仕方を教えていました。
長い人生でずっと大切に使わなければならない歯。大切に保つ習慣を身につけさせておきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 全校朝会 クラブ活動 PTA図書開放
6/25 租税教室(6年) C-NET
6/26 林間保護者説明会(5年)
6/27 児童集会 防止教室(全学年)
6/28 SC従事日