むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

7月10日(水) 日本文化を発信する

3年生では今日、明日と英語のスピーチテストを行っています。
日本の文化について調べ、それをICT機器を用いて発表する。
国際化社会、ICT機器、自分で調べ発信するといった多くのことを学び、これからの社会に必要な力がすくすくと育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日〜6時間目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は火災を想定した避難訓練を行いました。
グラウンドに避難した後は、1年生は消火体験を行い、
2・3年生はパンフレットを使って防災クイズを行いました。

授業参観日〜5時間目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の様子です。

1年1組は家庭科の授業です。
被服室に移動し、縫い物の実習をしています。

2年3組は国語の授業です。
文法を学習しています。

3年1組は数学の授業です。
素因数分解を学習しています。

3年2組は社会の授業です。
歴史分野の「関東大震災・世界恐慌による不景気」を学習しています。

授業参観日〜4時間目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の様子です。

1年2組は英語の授業です。
「チーム・ティーチング」の授業なので、2人の先生が教えてくれます。
分からないことがあればどんどん質問しましょう。

2年1組は英語の授業です。
発音に気を付けながら英単語を覚えています。

3年4組は国語の授業です。
「握手」という物語を学習しています。

授業参観日〜3時間目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の様子です。

1年3組は理科の授業です。
第二理科室に移動し、植物の観察について学習しています。

2年2組は数学の授業です。
習熟度別の教室に移動し、少人数制で連立方程式について学習しています。

3年3・4組は保健体育の授業です。
教室で、薬物乱用の害と健康について学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 7限授業補填 SC
12/10 生徒議会 45分授業
12/11 あいさつ運動(〜12/17) 45分授業 職員連絡会
12/12 7限授業補填 3年模擬面接(1〜4限) 2年歯と口の健康教室(6限) クリーンキャンペーン
12/13 塗油