むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

2月21日(火) 1、2年生学年末テスト

画像1 画像1
学年末テストが始まりました。3年生は公立高校の特別選抜入試が昨日今日と実施されています。2年生は、「来年は自分たちの番だな」と感じて今日からのテストを全力で受けていることと思います。あと2日間あるテストをやりきって、1年生も2年生も、来年度に向けた良い足掛かりにしてください。先生たちは、みんなの頑張りをいつも応援していますよ!

2月16日(木) 1年生テスト前放課後学習会

放課後に質問や自習を行いたい生徒が自主的に教室で勉強をしています。
1年生を締めくくるテストに向けて、ラストスパート。
頑張れ、62期生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 61期生Osaka Metro FW取組の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、施設に行く際にどの路線を利用するか、何時の電車に乗れば良いのかを調べました。電車の時間を調べる時に、施設でどれくらい滞在するのか、集合時間に間に合うためには何時の電車に乗ればよいのか、色んなことを考えながらルートと乗車時間を調べることができていました。
また、フィールドワークの後には壁新聞を作ります。そのためにパソコンを使って事前調査をしたり、レイアウトを考えたりと役割分担をして上手に進めることができた班もありました。この取り組みの中でもたくさん成長できるポイントがありますよ。頑張れ、61期生!

61期生 Osaka Metro FW取組の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の水曜日、体育館にてOsaka Metro FWで訪れる予定の施設の説明を各担当の先生方から聞きました。施設に行くまでに気を付けるべきポイントや、施設でどういった所を見てほしいのかなど、色々なことが聞けたと思います。しっかりとおさえて当日を迎えるようにしましょう。
その後は教室で班活動を行いました。先日放課後に班長会議を行い、そこでフィールドワークを成功させるためにおさえておかなければならないポイントを伝えました。その中には、電車のマナーや交通ルール、施設内の過ごし方、緊急時の対応など学校外で安全に活動するためのエッセンスが詰まっていましたね。それらを班長から班員に伝達してもらいました。実際に校外に出る2月8日までにこれらのポイントをきちんとおさえて、当日を迎えるようにしましょう。

1月13日(金) 61期生 校外学習の取り組みスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(水)に大阪メトロを利用して市内の施設を巡るOsaka Metro FWを実施します。各施設を見学し、その施設の魅力を伝えるために壁新聞を作成します。カメラなどを使って自分たちの訪れた施設についてまとめ、その魅力を伝えることが目標です。
ただ、これらの施設を回るために大阪メトロを利用するので、電車内や施設内でのマナーやエチケットをしっかりと学び、社会の一員として街に出るために必要なことも学習していきます。この取り組みを成功させるために、しっかりと準備をしていきましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 一般選抜出願 SC 45分授業
3/7 一般選抜出願 卒業生を送る会 生徒議会 1.6限入れ替え 45分授業
3/8 あいさつ運動(〜15日) 職員連絡会 45分授業
3/9 3年大掃除 入試事前指導
3/10 一般選抜学力検査 3年給食なし