むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

6月29日(木) 3年生 幼稚園実習

家庭科の授業の一環として、伝法幼稚園で幼児とのふれあい体験を行いました。園庭で一緒に遊んだり、ペアになってふれあい遊びをしたりしました。最初は緊張していたり接し方に戸惑っている姿も見られましたが、関わっているうちに、少しずつ心の距離が近づき、お姉さんお兄さんとして優しく幼稚園の子どもたちと関わる姿が見られました。
ご協力くださった伝法幼稚園のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 61期生修学旅行事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに明日から修学旅行です。今日は忘れ物がないかどうかの荷物の最終確認と、明日からの役割の最終確認等を行いました。天気も回復に向かい(今日もてるてる坊主が届きました、ありがとう!)あとは、当日を迎えるのみです。みんなが新大阪駅まで無事にたどり着けるように先生たちが目印になって待っています。今日は、早めに寝てしっかり休み明日に備えてください。最高の3日間を送れるよう、明日から頑張っていきましょう!

6月16日(金) 避難訓練

画像1 画像1
期末テスト終了後、全校で避難訓練を実施しました。
今日は火災を想定しての避難訓練でした。どの学年も本番を想定した避難訓練をすることができました。
実際に起こってほしくはないですが、もしもの時に、命を守る行動がとれるように常に意識しておきましょう。

6月16日(金) 61期生、いよいよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間にわたる期末テストが終わり、いよいよ来週は修学旅行です。不安と期待が入り混じっているかもしれませんね。3日間とも雨だった予報も、少しずつ回復の兆しを見せてくれています。(てるてる坊主効果!?持ってきてくれるのをまだまだ待っています!)
当日、どれだけ楽しく過ごせるかどうかはみんなの準備にかかっている。と言っても過言ではありません。この土日でしおりの行程表をもう一度確認して、自分の役割を確認する等、しっかりと準備をしておきましょう!

6月6日(火) 1年生 家庭科

画像1 画像1
〜和服にふれよう〜
日本の伝統的な衣服である和服をより身近に感じてもらえるよう、家庭科の授業で和服にふれる時間をつくりました。浴衣のたたみ方や着付けについて学習し、実際に班ごとに浴衣をたたんでみたり、着てみたりしました。戸惑いつつも、生徒同士協力して頑張る姿や、楽しく学習に取り組む姿がみられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 1・2年学年末テスト
2/23 天皇誕生日
2/26 1年ボッチャ体験 SC
2/27 各種委員会
2/28 45分授業