水泳学習のある日は、参加について【水泳学習カード】にてお知らせください。

平成26年度の2学期 終わる

2学期の終業式では、
校長先生から
年末掃除の時お手伝いをする。
計画を立てて、1月6日までに宿題をやり終える。
事故や事件にあわない。特に交通事故には注意する。
子どもたちは、しっかりと話を聞いていました。
楽しい冬休みをむかえてほしいです。
次に生活指導部の先生から、冬休みの過ごし方について、
クイズ形式でお話がありました。〇や×をしっかりと考えていました。中には答えがちがって大きな声をあげる児童もいました。もう一度、配布された冬休みの過ごし方のプリントを見てください。
2時間目からは、各クラスで、2学期の反省と新しい年をむかえることについて話し合っていました。
3学期は1月7日です。かぜに注意して、新しい年をむかえてください。

薬のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(火)5時間目 5・6年生が講堂に集合
薬剤師の先生から「薬について」「たばこの害について」お話をしていただきました。地域の方も参加され、薬の正しい飲み方や・・・・。たばこについていろいろと学習しました。その後教室でアンケート調査に答えていました。講堂での聞く態度は立派でした。

サニーガーデンと名付ける

画像1 画像1
藤棚のところに机といすを置いてくつろげる場をつくりました。
児童会の人が考えて「サニーガーデン」と名付けました。太陽のように光輝くようにと願いが込められ、全校朝会で紹介しました。読書をしたり、休憩したり、・・・大切に使用してください。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第55回 卒業式